おもしろい映画でした(彼の体型が)
コレにあこがれてSG弾いてました(嘘)
そのSGは東京の某プロギタリストが落札してくれました(本当)
そのプロの方は62年製ストラトを
80万円で人に譲ってました(なぞ)
その謎のプロは7万で落札したSGを大変気に入ってた様子です(62年より?)
いずれにせよ変な方でした.......
そんな話より、この映画の様にステージに立ちたいものです。
コレがbox of rock
Z.VEX初のディストーションペダルで、テーマはマーシャルJTM45と言うアンプの設定をフルテンにした様子だそうです。
JTM45と言えば確かクラプトンが使用してたかな?マスターノブのないアンプで使いづらいんですが、その心臓部をエフェクターにしたみたいです。
さらにどうメーカーのスーパーハードオンも内臓でソロリードやハイゲインにも対応、価格が
36000円(高!)だそう。
ワタシも最近自前アンプでなく色々なアンプで自作エフェクトしてますが、物によっては全く駄目男なのでプリアンプ的に作る事にしました。
てかJTM45の音は持っていたい気がするでしょ。
今回のケースもオークションでかなりウオッチされながらも誰も買っていただけないイージーグラフィックスケースを使用、悲しい事に在庫終了です。
回路的には(よく知らないが)ICを使わずMOSFET3石(BS170)ドライブです、でっちーさんと言う方のレイアウトを使用させていただきました、しかし露光失敗により
マッキーマジックエッチングです(素人臭いですが)、基盤を捨てるほど裕福ではないですけェ。
どうですか!
かっこいいでしょ!(でも売れないWHAT?)
オールドアンプと言うイメージなのでコンポジ抵抗、WIMAコンデンサー、ELNAオーディオ電解です、この手のケースだとレイアウト次第で基盤を立たして面白いケースレイアウトが組めますね~、いずれは自考レイアウトも.......
ところでZ.VEXのサイトでこんなの発見!!
超ミニアンプヘッドだそう......面白そうです、回路図見つけたら作りましょう。
たまには既製品の勉強も参考になります。
[0回]
PR