忍者ブログ
ハニーノートのリーダーのブログ、自作エフェクターを通じて楽器オタクを目指す! 最近はボートフィッシングにはまる。              リンクにジギング船オーシャンさんのホムペを追加!ローカル情報満載です!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ハム」

嫌いな人を聞いたこと無いですが、不思議な食べ物じゃないですか?

「豚肉を塩漬けして、薫製、湯煮などして加工したものをハムと言い、そのうち
加工していないものを生ハムと言う。ボンレスハムはもも肉、ロースハムは背中の肉、ショルダーハムは言葉そのまま肩肉から作る」。

.....なんだかハムだけの食事会がしたいですね~





こんばんは、生ハムメロンは受け付けないリーダーHONEYです。








仕事で受け付けたんですが、面白い携帯です。

ただの携帯に見えますが、完全アメリカ製の携帯です。

使い勝手がいいので色が剥げたのを塗装してくれの依頼ですが、

メーカーがモトローラと言い、アメリカでのパナソニック位(?)な電器メーカーですかね。

あまり関係ないですが自作エフェクターでは、高価なICメーカーなんですけどね。

日本ではお目にかからないので記事にしてみました。

ちなみにオーナーの方は、アメリカでビジネスしてるのでこの携帯がいいらしいです。


とまあ、B-HONEYに更新を振られたのでこんな日常でも記事にしてみました.....




振るんならV-HONEYが妥当でわ?と思いますがね。

拍手[0回]

PR
お酒は冷凍庫で凍ります(といっても、カチンコチンにはなりません)。お酒をロックで飲むと薄まってしまうので、凍ったお酒を氷のかわりに入れると薄まりません。凍ったお酒をシャーベットのようにスプーンですくって食べてもイケますよ

気をつけるのは、吟醸酒など、冷やしていける酒がお勧めです、お試しあれ。













最近カロリー高いので飲んでませんが日本酒好きのリーダーHONEYです。









先日、久々流川で面白い酒を見つけました!

なにが面白いって、酒どころの酒(まあ、広島もですがね)では面白くないですが、広島です。

しかし音戸の酒蔵でした~!


私も始めて聞いたんですが貴醸酒と言って、普通の清酒と違い、仕込みに水をつかうのでは無く、日本酒を使います(驚)


ダウンロード(htm)詳しくはコチラのサイトで。

華鳩という酒ですが、はっきり言って日本酒臭く無いですが、むちゃくちゃ甘いですね、

高級梅酒っぽいかな?

オーク樽で貯蔵の物を飲んだですが、香りが至極、忘れられない風味でした

ちなみに店で飲むと猪口一杯800円もしやがるんで、自宅で家呑みしましょう。(それでも500mlで2300円......)

拍手[0回]

今日テレビで細木数子が朝青龍問題を切ってました。

なんだかマンションに2週間監禁とか、モンゴルでの文化人的行動や、マスコミの偏った報道とか、ずっと黙ってなさいとかで"ともだち"朝青龍を庇護しており、半ば納得してましたが、そんなことよりだいじなのは....




怪我の治療で巡業さぼってサッカー!........をしてたの忘れてね~?












コレが一般企業で起こってたらどうなる?と考えるリーダーHONEYです。










walk this way

直訳で「この方法を歩きます。」

自分的には「この道を行く」

ですが、正式?には


「お説教」ですね。


ここまで考えるとライブでこの曲で盛り上げようと考えますと、説教で盛り上げるのか~と難しく頭が働きます(*´д`)??


お説教!お説教!お説教!このように

........
このようにはlike thisでした。

AEROSMITHは英語変です(汗)


先日、意外と出来た「マイシャローナ」

有名で解かりやすいですが女の名前です。


これから想像付くでしょうが自己翻訳しました。


抜粋です。

俺の俺の俺の俺の俺の俺の俺のシャローナ!

......

う~~~~あ~~~~俺のシャローナ!




日本語だとコミックバンドですな~

拍手[0回]

知ってました?カツオの「たたき」が

「叩き」でなくて


「焚き」と書くのを





最近漢字検定でもとろうかと企むリーダーHONEYです。











11月10日、ライブも決まり懸案事項だった協力バンドも決まり、胸の痞えが減っていった私です。

ようやく3バンド構成で行ける運びとなりました!

今回のロックンロールサーバーでは、多様な音楽構成でお楽しみ頂けると思いますよ

先日の練習中の談話。

ハニーノートでお笑い要素も入れよう!?

なんて会話があり、

存在自体がお笑いじゃん~

見たいな意見から、


客席から感じるV-HONEYの小さな心臓やらと、

色々懸案事項が発覚、すべてに対処しますので今回からは、


バンドお笑い


を、真剣に練習してみました


なんだか私は、KeyーHONEYと息を合わせないといけない雰囲気を感じてしまいました(汗)

拍手[0回]

過去を暴け企画第3弾!

コレを下取り、何を手にした?

それはコチラフェンダーカスタムショップの94’モデル。

これまたヘンテコモデルでして、ボディがアルダー3P(またかよ)、ネックがAAグレードの虎メイプルでマットフィニッシュ、このネックが今思えば平べったくて弾きにくかった~。

そして極みがボディペイントがラメでした。

ラメと言うギラギラが入ると極薄ラッカーは無理です。

故に幾分出音を無視したカスタムモデル?でした。

しかし、裏腹にレア度は広島に2台!....どうでもよかったんですがね(笑)なんかスペックもアメリカンスタンダード並のブリッジ、ゴトーのマグナムロックペグ、ピックアップはモデル不明.....

なんか、カスタムショップモデルに疑問です。

音も硬く、ハイよりで遣いづらいですが、結婚式の結婚行進曲を演奏後、北海道へ嫁入りさせました。

どうも私はシングルと相性がよくないですが、嫁ぎ先では絶品の評価でした。

定価はオープンで40万、結納では12万で嫁入りでした。

同じ時期にフライングVが欲しくなり店を経由でコレクターの方からコレをGET!

本家本物でしたら2000万くらいしますよ。

残念ながらトーカイ80’のレプリカですが作りはかなりよかったです、この年代のJPN製品は作り、音がよくJAPANオールドと呼ばれ現在も一部高値で取引されてます、グレコ、トーカイのハイエンドモデルですね。

8万で購入しましたが、オーラの軽さを感じ、オリジナルPUがハウリまくり、トムホームズに変えてもしっくりこず、ルックスは最高ですがあえなくトレードでした。

ホントはギブソン80’辺りのモデルで、ヒスコレのようなヘリテイジというラインナップがあり、それが欲しかったんですよね、まあ軽く30万はしますが......

このモデルはオリジナルはコリーナ材を使った、58,59年だけの製造で本数が少なく、当たり前に2,3千万相場らしいです(羨ましいぜ!)

奥田民夫や、吉川晃司という広島ミュージシャンも所有してるんでいつか欲しいですね。

拍手[0回]

AEROSMITHのHITナンバーを調べてみました、結構驚いたんですがBillboardチャートで1位の曲はMiss A Thing(I DON'T WANT TO MISS A THING)だけで、しかもオリジナルの曲ではないので残念に思うファンも多いそうです。




ヒット曲=ファンとは思わないですが、曲の認知度は大事と考えるリーダーHONEYです。





新曲を始めるときまず起こる問題が楽譜です。

一般的には何度も音源を聞いてコードと音を取るんですが、私には短時間で正確に音を取る才能も時間もありません。

一昔前には本屋などで楽譜を買ってましたが3千円位するので迂闊には買えません。

しかし最近はネット上でコードやTAB譜が拾えるようになり大変重宝しております。

それを検索したときに我々が知ってるタイトルとサブタイトルが入ったバージョンがあります。

何故かサブタイトルに気が行ってしまったので自分流に翻訳してみました。

まず新曲、Falling In Love は恋に落ちることですね、コレは私レベルでも解かります。

で、サブにIs Hard On The Kneed コレを翻訳ソフトにかけました。


膝のあるものに厳しいって....

どうも難しいので翻訳HONEYに助けてもらいましょう


ちなみにDude(looks like a lady)

コレはデュードは女性のように見えますと言うオカマな曲らしいですがね。



ん~、意味を解かって演奏するのは大事であり楽しいですね。

昔、スタンド バイ ミーを楽しそうに演奏するのはおかしいよって言われましたがね(俺ではないよ)、そばに居てとしか知りませんのであしからず......

拍手[0回]

先日、地下室スタジオで何気に語ったAEROSMITHうんちく。

スティーブンタイラー、ジョーペリーの本名を発見!


発表しましょう!






.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.................................................................
.......................スティーブン・ヴィクター・タラリコ.......
&アンソニー・ジョセフ・ペリー




まあ、ジョセフはあれですが、タラリコとは.....


はまりすぎて受けましたがの。








もしもミドルネームが付いたらリーダー(KID)HONEYですかね。





今日、仕事中にヘンテコ画像が取れました。


解かりにくいですがクリック拡大して中央の山の向かって左に虹がかかり始めてます。


そして虹が中央から右上に伸びてきました。

なかなか神秘的な光景で5分間ほど見とれてましたが、この後何が起こるかわかりますか?









!バケツをかえしたような土砂降りに見舞われました!


過去に理科で習ったはずですが迂闊でしたね。


今年はおかげでマツタケが豊作(?)ですね。

マツタケと秋刀魚でバーべキュウしたくなりました。


拍手[0回]

皆さん、日本の国技は相撲ではないんですよ(正式にはですが)。

なんで?って文部科学省が認めてないからだそうです。

Q,では何が国技?

A,武道全般を指すそうですがコレと言う決め事は無いそうです。

私の周りで色々意見がありましたよ、例えば.....

NHKで放映してるんだから国技だろ~。

とか

北朝鮮の国技はサッカーって意味わがんね~。

やら

オリンピックの正式競技だから柔道ではねえが~?

てな意見がありましたが、どうやら


思い込んだら国技!みたいですね。





なんならマグロ一本釣りが国技でも面白いかなと提案するリーダーHONEYです。










いやあ~、先日の世界柔道は面白かったですね~、実は私も高校時代に柔道部でしたもので、懐かしい青春をとばかり見入ってました。


大会初日辺りで日本のエース、井上康生、鈴木桂司という重量級の目玉があったのですが、あえなくメダルは取れませんでした。

なんだか外国籍の審判が、日本の柔道魂でなく、レスリング的審判を取ってるように見えましたけどね。

まあ、お二人には申し訳ないですが、漫画YAWARA如く、一本勝ちでないと勝利ではない発想ですかね(文句言われるようではあきまへん!)

とはいえ、谷選手をはじめ、女性人はよくがんばってました、おめでとうございますσ(゚ー^*)






ですが気になる点がひとつ......

なぜ藤原紀香が出てるのか?(K-1お払い箱?)


そして彼女の化粧がリアディゾン風!!(いったい何を企む?)


....ペプシのCMで沢尻エリカのリアディゾン風メイクは何故か許せますが、藤原紀香のほうはいかがかと...(´-ω-`)う~ん 。


しかも少し前のメイクですから..........。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 backlink service]
[02/06 リーダーHONEY]
[01/28 なつなな]
[11/25 海苔屋]
[09/26 リーダーHONEY]
最新記事
(01/27)
(01/24)
(01/22)
最新TB
プロフィール
HN:
リーダーHONEY
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/12
職業:
PEINTER&手打ちうどん職人
趣味:
人生を忙しく使うこと
自己紹介:
なるべく深く、なるべく広く
要するに適当なんでしょうかね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   リーダーハニー,人生劇場   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]