忍者ブログ
ハニーノートのリーダーのブログ、自作エフェクターを通じて楽器オタクを目指す! 最近はボートフィッシングにはまる。              リンクにジギング船オーシャンさんのホムペを追加!ローカル情報満載です!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「あまりにも高く落札されたので送料と保険料3万は私が負担します」




なんて言われてやってきたJUNKギター。


70~80年代のナビゲーターストラトモデルは軽く調べた範囲だと、10万前後のプライスで、当時のプレーヤーからも「鳴りの良いギター」と憧れの機材だったらしい。


ボディのグレコSE600も当時はリアルレプリカとして今現在の方が楽器評価は高いようだ。

この年代ではレスポールモデルのセットネック技術を高く評価され、当時の定価以上の金額で取引されてるんだよ、ちなみにトップ材のメイプルの質や厚みが採算度外視金額と言われてるらしいね。


とある評価では、セットネック(レスポール)よりもストラトモデルのクォリティーが高いよとまで言われてるが、やってきた子は混血なので分解して素性を明かそうというプロジェクトなのだ(勝手に)。


軽く弾きこんで分解に入ろうと思ったのだが、画像には無いが定番の「体重測定!」

結果、驚きの3.5キロ!!



いや~、ストラトでは軽いぞ、ライトアッシュの計量モデルで3キロ超、重くて(アルダー)では4キロくらい行くもの。


腐ってもヴィンテージなのだ。


生なりも乾いた振動がびりびり来るぞ!、期待をこめてアンプにプラグイン!!




.....ありゃ?






しょぼぅい!




セレクターでフロントからリヤに切り替えるたび明らかに音が小さくなる、3っつセットの安物PUなのでしょうがないかというれべるではないな~。


まあ後で検体するからEか。


ソンでもって画像のヘッドはナビゲーターステッカーで、ペグはクルーソンデラックス、ブラス製のテンショナーは追加らしい、そりも無くクリアーはテカテカなのでウレタンっぽく見える。うっすら虎杢のVシェイプは良い抱き心地である

ネックプレートには「マツモク」の刻印がレトロを演出してる(グレコの昔はマツモク製だぞ)


明らかに違うボディーへ嫁ぎーのなのだろうね、穴埋めの痕跡、素人技ではないぞ。

ボディは元の塗装をペーパー掛けして砥ぎ落とし素人レリック.......これはいただけん....。

材はセンかアルダーの3Pで継ぎ目にクラックあり、なんかラッカーぽいかな、ネックにもボディにも刻印無く本籍不明である、しかも不思議に線香(香木?)くせ~。

キャビティ内は絶句!



きちゃない半田だ~、引っ付いてないし、トーンのコンデンサも無い。



ここをまともにするだけでいい音しそうだ。


指板は上質ローズウッドで色も濃い、フレットは減りが多く今回人生初のフレット交換を決意したのだ(無謀か...)

拍手[0回]

PR
いやいや突然クイズです、はまっちゃったら抜けられなくて困るものな~んだ?
















答え=   O痙攣!










読めますか~?


......オー痙攣、マル痙攣ではないですよ~




読めた方はほぼ正解!







でも私が言いたいのは





オークションでした(汗)







今更ですが、これなくしては現在の生活はありえませんよね、わが家でネット環境の50%以上は占めております。






実は実はまたまた懲りずにギターを落札してしまった........


予算も無いのに最近はカード決済があるんでコマリモノダ(。-`ω-)ンー



何を落としたかって?


コレだ
ネックが80年代前半のナビゲーターでボディが70年代のグレコSE600で、ピックアップが最近のモデル?でしかもボディは自作レリック加工(涙)と言ういわく付きなジャンクを2万5千円で落とした。


高いかもしれないがパーツがオールドでグレコ&ナビゲーターなので個人的には許されるのだ。

ちなみにこの前にはコレに入札だ!
バレーアーツのストラトモデルで何故か日本製(岐阜工場)、24フレットでエボニー指板のEMGが3発とはほぼ我がスタインバーガーっぽいので深追いはしなかった。


落札は35500円でした、35000円まで入れてましたがね。




なんだか無理を承知でストラトシングルが欲しくなってね~。



ヒラケンさんの影響で悪い状態の起こしもしたくなっちゃって....困ったものだがここまでくれば到着が楽しみなのさ

拍手[0回]

いやいや広島人としてお恥ずかしながら20年ぶりに

フラワーフェスチバルへ行って来ました。



どうやら今年は160万人分の1の広島県経済発展に尽くした人物になってしまいました。


この利益の収支はどうやって計算してるんでしょうか?



ビールX3杯=1500円


マッコリX1杯=100円

焼肉X2皿=1000円

らーめんX1杯=500円

ナンカレーX2個=500円(カレーパンの生地がナン!)

からし蓮根X1本=1000円(鹿児島名物)


しめて4600円も食ったみたいね.....


かけると73億6千万!!


3割残っても22億だね~


まあみんなそんなに飲む食う訳でもないっか。


そいえば変わったバンドを発見!


スキャンダルと言う俺好みの女子高生ルックな4ピース。


ストラト2本でステージに立つのが許されるんやね~と思いつつどうも彼女等プロ!?だったのです!!



演奏的にそつなく(上手くもない)こなし「かわいさ」をアピールすればここまで行けるのね.......



機会があれば対バンでもやって仲良くなりたいです(まず無いだろう)。


拍手[0回]

ゴールデンウィーク特別企画!!



って訳ではないですが、久しぶりにイメージの神が降りました(?)



巷を賑わすマーブルペイント、実はワタシの使う塗料ではちと難があります。


水に塗料を張って作業するんですが塗装的に水は大敵、詳しくは折を見て書きますが、マーブルってどんな意味か知ってた?








大理石ですよ~?



なので、水面を使ったマーブル模様は(ウルトラQみたいな)語源とは違いますね。




そう!墓石の様な塗装が近かったりしました.......





てなわけで(?)今回はまたもラップペイントなんですが、まず赤にペイント、クリヤーで仕上てます。

それを裏豚もとい裏蓋.....はサンディング、ケーストップは吹きっぱなしでどうなるか比べましょうか。


ホワイトをペイント、間を置かず3回くらいでレッドを埋めます。

すぐにラップ掛けしてしばらく置きましょう(2,3分)

この時に指で模様付けも出来ますよ。

今回は試みなのでですがサンディングするとラップに塗料が張り付かず画像まで剥がすには4回ほどラッピングが必要でした。


次はトップのサンディング無し作業ですが、今回仕様のウレタン塗料は硬化剤を使用して塗膜を形成する為、完全硬化すると(24時間程度)次にかける塗料が密着しません、爪を押し当ててあとが付かなければサンディング(足付け)が必要です。



コチラは1回でスパッと!遠めにヴァンヘイレンぽくない?

見つめてるとなんだか霜降り牛肉に見える....


調子こいて
チーズのようになったこやつも.......







なんだかおいしそーでないですか?



なかなかエアブラシは登場しないですね、だっていちいち洗うのが大変なので.....


やり始めちゃうと完成まで手を止められないのだ!イメージを忘れるから(歳?)

拍手[0回]

以前から気になっていた我が不釣合いのカスタム。


簡単にスペックを説明すると。


 ボディ/マホガニー
 ネック/マホガニー
 指板/エボニー
 フロントP.U./アルニコV
 リアP.U./P-90
 ブリッジ/ABR-1 (TUNE-O-MATIC)

と、なっていて更にキャビティー内は普通の純正PODと安物セラコンでした。

今現在はリアにブラックキャット、フロントにEROのフィルムを入れ、リアのブラックキャットはいい仕事をしてます。変な話コレでやっとまともに近づくヒスコレっていったい......


今現在は

1、やはりこもる

2、フロントのこもりがひどい(ブーミー過ぎて使えん!)

3、伝統のようにかトーン&VOLが前回でないと使えない。

4、故に、機材を選ぶ(美味しいところが少ない)



やれやれ、言っては悪いだろうがアメリカのカスタムショップってこの程度と言われてもしょうがないね

だってナビゲータがいいのだから。


だって7、80年代のトーカイ、グレコのコピーの方が精度いいもん。


事実なのです、とはいっても100万近いヒスコレは別物なんだよね~。

オールマホの特徴でもある甘い(ハイ落ち)音。 オーラの無いキャビ、ハンダも悪いね(俺か) スイッチクラフトジャックだが逸品と言う訳ではないね、ハンダに埋もれてるよ~(純正) チューンナップの方向は決まってます、ヒラケンさんとこの「しゃぶる」シリーズを参照、ハンダ、線材のチェンジ。 コンデンサーも出来ればパーツチェッカーを作り、吟味して搭載。 計算上では今、、033なので、01辺りにすればもともとのブーミーパワーと合体して丁度良くハイも出るはず。 ギター本体をばらして検体、清掃をかねてじっくり煮詰める予定だ!

拍手[0回]

ジャンクV847、トゥルーバイパス加工、DCジャック後付け、上履き入れの様なソフトケース付をジャンクでは破格の3500円にてGET!


ジャンク理由は急に音がならないという問診である。

一般的にはクライベイビーより3割ほど市場では高価ですが開けて見ると意外とチープ.... 問題の加工部もジャックは芋半田にてハンダ浮き、スイッチはギャレットオーディオさんオリジナル3PDT(¥680)なのだが雑なハンダの上、ワイヤーが千切れかけですな、数箇所はWEの単線が使用されてるみたいですがね。 このつぎから何をすればいいかわかり易いですね。 

1、まず音を出す(言われてたとおりでない) 

2、ワイヤー全交換 

3、基盤抵抗の変更、コンデンサのグレードUP 

4、ワウポッドの交換&インダクターの交換(4千円前後するぞ) 

5、気が向いたらインジケーターLED

 3、4はオールド(イタリア産)期のMODですね詳しくはヒラケンさんとこにありますので、かなり勉強になります。 なにはともあれまずVOXサウンドと自前のクライベイビーMODとの聞き比べからですな。

拍手[0回]

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ、南無阿弥陀佛、南無阿彌陀佛)とは、「南無」はnamo (sanskrit) の音写語で「わたくしは帰依します」と意味し、「阿弥陀仏」は、そのサンスクリット語の「無量の寿命の大仏 (amitaayus)」「無量の光明の仏 (amitaabha)」の「はかることのできない」という部分のamita (sanskrit) を略出したものである。『一遍聖絵』には「なもあみたふ」と表記されているので、鎌倉時代には「なもあみだぶ」と発音していたようである。



とまあ、普段何気に(?)使う浄土真宗(金ぴか仏壇ね)の言葉はなんと、当て字なのである。



多分我々の世代の両親に問うても知らないだろうな~。


ちなみにワタシの実家では両親の宗派が違うため仏前の言葉も2つあるのだ!。

南無釈迦牟尼佛=なむしゃかむにぶつ...........


宗教オタクではないのであしからず。







今日私は身内の不幸があり、通夜へと出向き和尚さん(おばさん!?)の読経の後の説法にて.......



「自分ひとりで祈り続け、一人で事を成そうとは不幸な事ですよ、病気でいのる事ができなくなったとき困るじゃありませんか」


「だから人は1人では何も出来ないのだから他力本願が大事なんです、この意味を知らない事は幸せになれませんと私は思います」





ん~、違う意味に取ったのは俺だけ?




ワタシの勘違いでなければ修行が足らない様子なのだ。

拍手[0回]

どんな色かって?、分かりやすく言うと赤紫にピンクのパールでブレンドした色。



さて、トーンコントロールを付けようと思っては見たもの、過去の経験上、ハイゲインやピーキーで無い限りトーンは全開だったなと思い出し、2ノブで仕上げることに、実際の音はDISTRTIONの如く歪まないし、ホンとオーバードライブに近い歪みだもの。


これがデュアルとシングルICの違いなのかな?相変わらず勉強不足



後で追加ノブが足せるようにこんなレイアウトにしときました。


スライドスイッチは4接点切り替えで相変わらずどのセレクトもサイコーです(笑)


今回はギャレットオーディオさんにBLUEの3PDTを注文してたら、入荷不足で代替えSWでちょいと豪華なオリジナル3PDTに(ラッキー)


ここまではハンダもkester44 ビンテージ、メーター500円以上するんですが残り10センチ!!


早く大音量でこのリッチな(材料ね)ペダルの真価を試さねば!



ちなみにハンダのことでしたらリーダーhoney初リンクのヒラケンさんのページを参照してね、価値観変わるよ~。



拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 backlink service]
[02/06 リーダーHONEY]
[01/28 なつなな]
[11/25 海苔屋]
[09/26 リーダーHONEY]
最新記事
(01/27)
(01/24)
(01/22)
最新TB
プロフィール
HN:
リーダーHONEY
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/12
職業:
PEINTER&手打ちうどん職人
趣味:
人生を忙しく使うこと
自己紹介:
なるべく深く、なるべく広く
要するに適当なんでしょうかね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   リーダーハニー,人生劇場   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]