忍者ブログ
ハニーノートのリーダーのブログ、自作エフェクターを通じて楽器オタクを目指す! 最近はボートフィッシングにはまる。              リンクにジギング船オーシャンさんのホムペを追加!ローカル情報満載です!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広島湾内全域でイカが釣れてます!






実はいか、簡単に釣れます。


ホントにその辺で釣れます。


技術は殆どいらねいです。



噂どおり墨吐きます。



店で買うやつより格段に美味いです。



胴は刺身、もしくは一夜干し、コレサイコー



げそは塩焼き、コレサイコー



飽きたらイカソーメン、コレサイコー



さばくの飽きたら姿煮、コレサイコー




まあ、しいて問題は、イカくせ~












どーですか~?ここまで聞くと釣りたくなるでしょ?







さらに、スズキも今が一番釣れるのだ!、あぶら乗りまくり!だって胃袋にはイカだらけらしいからね。

拍手[0回]

PR
ネット上殆どMODが無いこの名機(迷機?)



あれから更に検索したけど皆無なMOD




作る事がモデファイな男ペダル!!



いや~、潔いではないかとネット上稀なMOD作がこ・れ・だ



結局、4回路なんですが、クリップが直接グランドに落ちてた為、元のクリップを基盤から切り離し4回路の選択スイッチにしました。

オリジナルの、1N270,台湾ブラックのシリコン、LED,ソケットで選ぶダイオードの仕様です。


フィーリングは、270はメロウだけど音が小さくなる(要改善?)、シリコンはおのずもいかす歪み、LEDはガバナー風にドライブ。



すべてにおいて予想以上にイケてるじゃん!


予想した何かに似たサウンド兆候も総括でガバナーチックですが明らかに違うね、回路が単純なだけパーツ個体のニュアンスみたいな、ゴチャゴチャしてない音域が出てる?感はあるもんね。


潰れた感が無いのでシングルIC(RAT,DIST+系)よりもオーバードライブ系でしょうね。


あまりにも良すぎるので、トーンの増設を考えてましたが付けるかどうか、もしくは適正にどうつけるかを(ネット)情報判断中ですが、何せ情報が無いモンで....


このデュアルIC回路の情報が無いゆえ、人生初のブレッドボード使用も考える時にきたかなと。

拍手[0回]

チェリーブロッサムは、ブランデーベースのカクテルである。チェリーのフルーティな香りをもつ甘酸っぱい飲み口のカクテル。



知らない人のためのウィキペディアです。




そういえばそろそろ梅の季節です(実)
  


今年こそ梅酒の仕込みをするぞと断言する密造酒HONEYです。








いやいや、昨年はK-HONEY製のブランデー梅酒に感動したので、今年は、我が密造酒製作所もブランデー梅酒と黒糖梅酒の製造をもくろんでます。





最近、エフェクト馬鹿症状が加速しつつあるのでエレクトリックには無縁な環境でヒーリングしてまいりました。



ん~、我ながらkassyを凌駕するショットでわないですか!!



場所は最近お気に入りの、豊平どんぐり村であります。




ここではそば打ち名人、高橋さんのそば打ち教室内で食べる事のできる豊平蕎麦がもくてきなのであった。


ちなみに高橋名人(16連射ではない)は年に1,2回しか来ないよ、地元のおばちゃんが打ってる蕎麦です。


そんな目的で蕎麦を食いに行くんですが、今回は何故かどんぐり村内の、むさしでしょくじをば......



店内は大盛況ですが、メニューはうどん、そば、むすびのセットものばかりで気持ち寂しいですな。



隣が蕎麦道場ということで面白半分でそばを頼んだが.......


全く普通の蕎麦でした....(悲)





心の声=どんぐり村でむさしにはいかねえぞ!!






悲しみ満載で店を出たがとたんに癒されました。




よく出来てるぞ。

拍手[0回]

メジャーでないエフェクター代表のようなROSS DIST.




ネット検索でも情報は僅かでした。




ですが判明したのはUS製&台湾製。




US=オレンジ


台湾=ブラック


後の違いは、クリップダイオードがUSは1N270の非対称、台湾が4148の2列と1列の非対称なだけ(おおまか)


オークションでUSバカ高はかんがえもんですよって。




折角の情報なので取り入れましょう。


アメリカ、台湾、LEDに、整流ダイオードと選択できるようにして、とどめのトーンコントロールまで入れちゃえばかなりいっぱしえふぇくたーになるでしょね。


これに

このクリップボード(WHAT?)を合体!!


4接点のスライドスイッチを使う予定ですが、なんかやってるうちに、MODじゃなくて他のエフェクターになっちゃう様な気がします。



だって最低限のコントロールしかないもんね......

拍手[0回]

リーダーHONEYは天婦羅が大好きです。




熱々をさっくりと素材の味がはっきり生きてる感じが大好きです。





この間の鍋ミーティングでも披露しましたが、衣は玉子を入れず、うどんで使う白椿を使い、やや水分多めで、すこし長芋をすり入れサックリ揚げます。


一番好きな具材はですね、



するめ!!


次に、山菜!、のなかでタラの芽が大好きであります。
(注)脇芽・胴芽は、頂芽にトラブルが生じた時の予備の芽です。

予備の芽まで採られたら木は枯れてしまいます、これは一番美味しい先っちょです。



この間も市販の(湯来産)やつを揚げましたが、小さくてやや不満でした。



ところが!!!
頂き物です!!一番美味しいとこを!!


カンドーです!



実はわが家のうえのやまでも採取できますが、かなり危険な登山になるので最近は控えました(肉体的にきつい.....)


コレくらいの大きさになるととげが結構成長してて痛いですが、その痛さがたまらん!!





皆さんも、食材はまず天婦羅で食す事を進めます。


拍手[0回]

と、言うよりもやはり簡単に出来たROSS DIST,まあパーツ点数から見るとコレがならないようでは困り者である。


元々はMODするつもりはありませんでした。




ではなんで?



答え=使わなくなったエフェクターケースにはめ込むのでケースの穴がすべて3っつなのである。



そうなのだ、ROSS,DISTではコントロールノブが2つなのだ!!
(VOL&GAIN)







要するにけちんぼなのである。





毛ちんOではないことを念を押す。






.....では1番簡単なクリップモードセレクトが無難でしょう。




説明しときます(?な人の為)



使う(クリップ)ダイオードで歪みの質が変わります、例えるなら


シリコンダイオード2個=定番歪みのTS系、荒く歪む


ゲルマニュームダイオード2個=オールド系、割と甘い&マイルド感(主観)


シリコンダイオード4個=ブルースブレーカー系、弱めに歪む


LED2個=マーシャル系歪み、太くブリブリ歪む感



とまあ、主な歪みの傾向なのです。



元のゲルマニュームは生かした、シリコンの個数を変えられるようにソケット化して、LEDとの選択にしましょう。



多少、頭を使う(?)ので出来上がりに少し時間がかかるでしょう(笑)

拍手[0回]

鍋の具材を買うときの心得を学んだ。






買う物を決めて行きましょう




.....いやー、絶対食えないと思った量がこれだけ!


う~ん、信じれない量が残ると思ってたが(汗)


結果スーパー寄せ鍋&天ぷら&手打ちうどんとなったメニューでした。


画像は他のメンバーがアップしてくれるでしょう(筈)


ネタがね.....


鍋で白菜、春菊、白葱、豆腐、蒟蒻、椎茸、シメジ、ハマグリ、タラ、豚肉、鶏肉、ワンタン、油揚げ、もやし。

天ぷらで蓮根、ししとう、タラの芽、するめ。




まあ、よく食いました、腹も出て当然ですね。



そして今日は余った材料を見てたらなぜかお好み焼きを作りたくなり....





生そばと以前記事でかいた大葉を入れることに。



問題なく作れたのはここまで。

そばの水分が飛ばなくてややべっちゃり........



こんごの課題でした。



まあ、最終的に普通に出来ました!!



お好み焼きは広い鉄板がベターですね、それさえあれば鉄板焼きパーティーが出来るんですが、業者用の鉄板は1センチくらいあるらしいですが。



なにはともあれ、やはりよく食べるHONEY NOTEでした。

拍手[0回]

いやぁ、土曜日が休みっていいですね!



私、基本的に週40時間労働ではないので月1に月曜か土曜を休みます。



殆どは月曜なので気分的に公休日曜の後、月曜ではわくわくしない。


公休の前だから浮かれるんでしょう。



しかも明日は鍋パーティ



何故だか気合!



最近は、ブログ閲覧の方々も沢山で嬉しい限りなんですが、ごめんなさい、今日は



エフェクタ記事ですわ(o´・∀・)ノ ダー!!







なに?やりかけが多い?
















当然です気まぐれ&気分屋なので。




ミュートロンはどうしたかって?






ケースペイントも終わり、組み込み最中だけど、あまり使わないオートワウなので一気に作るテンションが.........


ケースも、失敗ユニバイブケースだし、でかいし、色も普通に白だし......


なのでこんな時は気分転換歪み!!


ROSSコンプがおもいの他いい感じなので他のROSSぺダルをサーチした結果がコレ。


80年代に流行った音、オレンジボディがUSメイドらしいです。

中もチ~プですね~、部品も少ないし。



なので今回はかなりリッチにパーツをセレクト。




DALE抵抗にサープラスコンデンサ、この辺りで2000円程度なら楽勝でしょ。

DISTはRAT、DS-1、DIST+と経験ズミですが、シングルICなのでといかんせん満足が無い.....

ROSSはハイ抜けがいいらしく簡単なんで作ってみましょう。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 backlink service]
[02/06 リーダーHONEY]
[01/28 なつなな]
[11/25 海苔屋]
[09/26 リーダーHONEY]
最新記事
(01/27)
(01/24)
(01/22)
最新TB
プロフィール
HN:
リーダーHONEY
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/12
職業:
PEINTER&手打ちうどん職人
趣味:
人生を忙しく使うこと
自己紹介:
なるべく深く、なるべく広く
要するに適当なんでしょうかね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   リーダーハニー,人生劇場   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]