忍者ブログ
ハニーノートのリーダーのブログ、自作エフェクターを通じて楽器オタクを目指す! 最近はボートフィッシングにはまる。              リンクにジギング船オーシャンさんのホムペを追加!ローカル情報満載です!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出来ました、


あっさり.....


08dd5140.jpeg   b549aef8.jpeg


今回基板絶縁はホットボンドで側面に貼り付けです。

アウトジャックは必要ないのでローを逃がす穴にしてしまいましょう。


難なく出来たんですが、やはりドライブでビビるんだよね~、クリーンでも音上げる度

自動オーバードライブ.........



折角なので、次回作はこの点を補正、木製キャビネットでスピーカーをでかくしたり、2発にしてやろうかと思います。


この手は何個あっても困らないからね。



折角自作モードなので、溜まってた課題を消化しましょうね、


VOXワウのリペアと作ったミにミニるーぷBOXをチェックせんといかんもん。

拍手[0回]

PR
ここまで順調ですが、本日から地味作業です。

a0983c10.jpeg   e0725e9e.jpeg

仕上サフェーサも終わり乾燥です、5度以下ですと極端に硬化が遅くなりますので加熱が必要ですよ。


029c6f5a.jpeg

今日から地味な色剥ぎです、現在のキャビンの塗膜状態ですが、茶色部は1液の防錆剤の上に黄色とクリヤですが、ラッカーをはせてるわけではないのでこのまま塗装へ移れないではないですが、

ぺりぺり剥げるので剥がさないといかんです..........地味に


さて、明日からはフェンダー外してキャビンを本格作業ですが、通常業務も溜まってきましたので

幾分ゆっくりペースとなります~、おたのしみに(だれがじゃ)

拍手[0回]

どもども、今日の23時はオバマ次期大統領の就任式ですね。



実は、自動車業界及び、修理業界ではオバマ氏の発言如何で


今後の動向が決まるそうです。



細かく言っちゃうと株価に影響出ちゃいますんで(笑)くだりまで....



戦争容認発言。


コレが景気に対して1番痛いらしいですね。


イラク撤退、アフガン増員らしいですが..........



そんなアメリカの力の象徴だったトラックでしょう。

6リッター位で250馬力でしたか?

3000回転でらしいです.......日本では信じられませんな~。


c8b4cf4e.jpeg 4d3b49d5.jpeg


さて先日下地を終わらせたフェンダーですが、1回目のサフェーサでは、面だし状態と修理のこしの確認です。


案の定画像部がボツコリ、しゅうせいをば.....

この後、サフェーサを砥ぎ出し、色の明るいサフェーサで仕上です。

83f05679.jpeg  83f05679.jpeg

お次はボンネットですが旧塗膜がしっかりしており、大きすぎる凹みもないのでそのままサンディング。

黄色やら白が出てるところは高い歪みなのでサンディング修正、


ペーパー番手80から120、180まで変えていきます、作業してみれば意外とパテ入れが多かったんですが

綺麗に出来たので、1回目サフェーサ後の2回目で完成です。

37ccf8ea.jpeg

明日はここまでの3枚のパネルを仕上げ、ボディから離してキャビンの色剥ぎです。


ちなみに3日でここまでは



順調

拍手[0回]

さて、中古ケースの加工ですが、フットスイッチ部にスピーカーホールをば.....


91de6dfb.jpeg

系を図り、ドリルを立てて穴どおしをニッパーで切り、エアー工具のベルトサンダーで成形。

f87e4d72.jpeg

タッキーパーツで買ったスピーカーです、コーンがクリアでイカしたやつ。

69ce40e4.jpeg

スピーカー固定の関係物が無いので、業務用なんでも引っ付くスーパーボンドで固着させた。

市販のボンドでは無理なんで、固定用のステーを自作する必要がありますね。

7e61711e.jpeg

どうでしょ?全景ですが........ぱっと見アンプですか?


とまあ、90%完成です。


もちろん1発鳴り!!


だけど、出力(音を出す)に反応して時々LEDが点滅。

どこか接触関係と思うのだが........

 

拍手[0回]

よく考えたらこういった記事は毎日更新しないと大変に気付きました.....




嗚呼、仕事する分ネタが溜まるぜ!(泣)



.....反対フェンダーの作業です。

dd6cbf6b.jpeg
旧塗膜が結構元気で刃先では限界、

ペーパーでチリもぐれ剥離です.....




3bd00288.jpeg
年式の割には小ダメージ。






d1c84e70.jpeg
色を剥ぐだけでも古い車は歪んでますんで

パテ入れ。




57bb658c.jpeg
2回目のパテを入れつつボディ剥離も進行。






f7821c58.jpeg
先日分も完成。



明日は左右の下地は完成でしょうね。






拍手[0回]

リーダーHONEY,現在に至るまで結構アンプ持ってました。



1番ひどいでかいのは、マーシャルのスタックTSL2000と4発キャビの100W。



こいつの持ち運びの不便さにかかわらず何回かライブしました.......



結論、はた迷惑、アンプの癖に1人分ステージ取ります。


しかも、ヴォリュームは10分の1以下.....

マーシャルの持ち味はフルテンなのでアッテネーターかましたりしましたが機能を100%いかせれる訳があ~りません。


そう思い、フェンダーホットロッド40Wや、ゴールドトーンClassA30Wなどフルチューブアンプが好きで所持使用してました。

いずれも重い為、ステージの置きアンプで対応するのが1番と学んだ....

殆どは自作エフェクターで音作れるんだよね、アンプは自己満足領域が多いと思います。

んで自宅練習となるとでかい音は当然無理。


職場休憩時間も同様でしょう、なので以前手持ち安価パーツで練習用に作ってました。
45741a7c.jpeg

音はいいんですが、いかんせんテキトー感が否めません。

構造は簡単なのでパーツやケースを考えるとおもしろいんですね。

参照は、バンパークラップスタジオや、GGGで拾えるシングルICモデルです。

20973812.jpeg

WIMAのコンデンサとコンポジ抵抗、電解は安物でハンダを44ヴィンテージ。


抵抗4個、電解5個、コンデンサ3個、IC1個、FET1個なので1時間強で基板は出来ますね。


最初は大工して木製キャビにしようと思いましたが、エフェクターケースで使用済みを使い

しっかり物にしようかな?


製作は半年振りなんで1発で鳴るのだろうか..........

拍手[1回]

リーダーHONEY,車の修理で板金&塗装が本職であります。


この度は全塗装とセミレストアを記事にするんですが、「お仕事」と呼んでも


マニュアルに沿った手順では出来ないのがレストア。


下手に受けると、利益がありません。


故に、修理業界の経営者には敬遠されるのが事実。



しかしながら、私は経営者ではありません。

行った作業に対する工賃だけが仕事ではありません、ぶつけた凹んだ傷つけたと言う修理はおよそ

1万円から10万円が個人の財布から出る修理代金の範囲だと思います。

もっともリーダーHONEYの今現在いる、来客型店舗では3万円ぐらいが普通ですが、その他のケースですと

10万円以上は保険を使う形態が殆どです。

そうなった場合は修理金額は保険会社との交渉になる為、普通の修理の常識外

な金額、つまりどれだけ高い金額を保険会社に払わせるかが争点になり、実作業からはぶっ飛んだ金額になります。

でもコレは言い様であり、むしろ正確なのは対保険会社への請求金額であり、保険対応外は店とお客様の交渉により金額が決まっちゃったりします。

まあ、オープンプライスよりも安価?!になる事もあり、当店では(私ですが)定価(保険価格)同等以下での商売となるのが現状です。

結局、石油価格高騰により値上げとか、代車費用、洗車掃除割り増しなどは使える由もありません...



しかしながら、全塗装、レストアは上記とは意味が変わります。

お客様の満足感を満たす作業なので、割引をするよりもいかに高度な技術の提供で満足して頂けるかが勝負ですかね、更にはレストアにいたりましては今時点では価値の低い状態を

作業者の技術如何で価値の高い車両に仕上る訳です。

なので通常業務と違う故、カテゴリ分けです。

特に、アメ車は旧塗膜が扱いづらく同業者では敬遠されがち、当社スタッフでも苦手な方が居ります。

しかしながら、2,3社さまの取引があり、満足では御座いませんでしょうがお仕事を頂いております。


今回は毎度HONEYライブにも来て頂いてるショップの作業依頼です。

0a3f7f79.jpeg1950年代ですよ多分。
今現在エンジンレスこの状態でフロントフェンダーの塗装剥離&パテ&ハンマーでの面出しです。

fa355de3.jpeg9afdecba.jpeg

現在の塗料が鉄板上の防錆材(錆止め、画像の茶色&灰色部)との密着が悪く、ステッカー剥がしのカッターで容易に剥れる為、そぎ落としますが、コレが以外に気持ちいいんです!

感覚的にかさぶた剥がす感や日焼けの皮むく感じ。

8203a0a7.jpeg
剥げるだけ剥がした残骸はこんなんです、フェンダーのグレーはおそらくエポキシプライマーといい、鉄板とその上の塗料を密着させる物、ここから剥げるのはコレを施工後の作業ミスで、足付け研磨不足もしくはエポキシの不良、管理不足でしょう。

5492a3d5.jpeg
その後、過去の修理後の処理ですが、パテの密着が思いのほか良いので剥がずに使いましょう。

ダメージ部の鉄板のハンマリング後パテ付け。

5e2eb1e4.jpeg
黄色部は損傷小ですがこうやって上部全般にパテを入れると後が楽です。

薄茶は多少厚めのパテ。

さて次回は、右フェンダーと今回部の面出しからサフェーサです、今月中には完成したいんですが

色を剥いでからの作業工程が決定なので出来ればいいですけど。

拍手[1回]

寒い毎日が続きます。

寒い冬の夜なべ、皆様は何をされてますか?



テレビドラマを見る?


ふむふむ、一般的ぢゃぁないですか。


ギターの練習をする?


さすが音楽人。


しかしリーダーHONEYはちと違う。(だめ?)



寒いので釣り気も失せ、エフェクター製作も乗りきれず、ギターを弾こうにも何故か背中を押されない....



バンドマンとして、折れた指のリハビリせんといかんのに正月ボケの模様。




けれどもHONEYNOTE集合は31日の忘年会、スタジオはそれ以降なのだ。


だから少し違う曲でも弾いてみようと思った。


1、ExtremeのMore Than words。


ハードロックバンド、スーパーギタリスト、ヌーノ ベッテンコートの在籍バンドで昨日も

広島に来たね、そんなバンドのバラード、レコーディングの合間のセッションで出来た曲が

彼等の最大ヒットとは幾分皮肉な様子、曲はバリバリのコーラス曲、リーダーHONEY,1人で

何処までやれるか?

タイトルの意味はなんだろ?[それよりも....]今度BASS-HONEYに聞くさ。


2、Mr BigのTo Be With You

こちらも大御所ロックバンドのバラードナンバー。

コレは以前HONEYがトリオ時代にチャレンジした曲、意味は.....[一緒にいたら?いれば?いたい?]

どうも和訳が弱いか.....

3、AEROSMITHのCRAZY

コレはバンドの次曲予定なのでやって損なし!。

ライブ版ではスティーブンとジョーの二人の演奏もあるし。

意味は[きちがい].....まあきっと歌詞に沿った意味があるんでしょう。


とまあ、欲張って3曲挙げましたが、随時進行報告ぐらいはしますよ。









まあなんだ、要するに私のアホさを露呈しただけか........(悲)

拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 backlink service]
[02/06 リーダーHONEY]
[01/28 なつなな]
[11/25 海苔屋]
[09/26 リーダーHONEY]
最新記事
(01/27)
(01/24)
(01/22)
最新TB
プロフィール
HN:
リーダーHONEY
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/12
職業:
PEINTER&手打ちうどん職人
趣味:
人生を忙しく使うこと
自己紹介:
なるべく深く、なるべく広く
要するに適当なんでしょうかね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   リーダーハニー,人生劇場   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]