忍者ブログ
ハニーノートのリーダーのブログ、自作エフェクターを通じて楽器オタクを目指す! 最近はボートフィッシングにはまる。              リンクにジギング船オーシャンさんのホムペを追加!ローカル情報満載です!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

県外の方からは羨ましい大会だそう。


関西や関東圏では河川が少ないためにパターンがつかめず苦戦の釣果だそうです。


関西では河川の少なさからか堤防落とし込みがパターンだとか.......



私も知っていたが気にしなかった大会です、が、昨今のチヌ熱からかエントリーすればえかったかな~?


と思う次第です。


初耳の皆さんは覗かれては?オフィシャルサイトです、blog.goo.ne.jp/c-cup2009/

結果ではチヌが51センチで優勝。


キビレが45、5センチで優勝みたい。



私当日のは45センチはあった様な........まあ反則ですがね(笑)



しかしも毎年老若男女問わず参加者も増え盛大な様子で参加費1,000円で豪華商品もあるとなら面白そうかと........

今後は気軽に大会参加しようかなと思うこの頃です


しかしも大会の採寸を見ると45センチオーバーはザラですね.......


この時期になると草津で餌チヌ師の我が父親は釣行にでません、何故か聞くと「釣れん」

からだそう........まあルアーでは釣れるんですがね。


餌釣り的には春ののっこみと、秋の稲穂が垂れるころが爆釣シーズンみたいです。



オヤジにチヌがルアーで釣れるから行くかい?と聞いたら





チヌはそがあにあほなんかい!?



非疑似餌氏には当然の思考でしょうが今となっては知らない方がおかしいか?と感じますよね。



まあ先日はリアルクラブ(活きカニ)ジグで爆釣されたチヌ人もおりましたけぇ.....



コレも大会的には違反なのでしょうか?(笑)

拍手[0回]

PR
暑いですね、今年は自身がワイドになったせいかナイトフィッシング中も暑く




何処に向けて感じるのか分からない苛立ち



を、夜に汗掻くと実感します.......




まあ、新しいタックルでもあるので晴天時に洗いました
 

aa9eda0b.jpeg

折れ竿ながらガンガンに釣りまくってたレサト&ルビアス、ふくさんや海苔屋さん曰く

ウエダのプロ4ばりのブランクス感だそう、アジングでもがんばっていただきましたがやや

ミディアム感が強く、チヌ竿にはベターだった感ですね、PEガイドではないので0,6PEには辛いかな?

ルビアスはタイ製なのは気になりますが軽いのは最高でした、でも塗装がしょぼすぎなんだよな~.....

最新機種らしく色々機能があるみたいですがまだよくわからんです。

ad8f76ef.jpeg

サブで使用したカラマレッティプロト(当然折れ竿)&セフィアもよく活躍してくれました。

8.9フィートのボートでは反則級の飛距離でまさに投げ釣り!

長い竿で剛剛ってのも面白かったです。

リールもね、海外メイドですが安い割には高性能でかっこよくね?

イカ竿の癖にすずきさんとおチヌさんしかつってまへ~ん.......


今回は06ラインに1.75リーダーでシンカーをタングステンにしたら今までよりは遙かに感度上がりました、

ロッド&リールの感度も大事ですが何よりも


敏感は気持ちええ~


でしょ。

あとは夜釣りのお供、ヘッドライト、安物は暗いしでかく、過去のものは頭に載せると重いので首にぶら下げた0.5w以下を使ってました。

小さくて明るいものを探しましたが1Wでも2~3千円、3Wだと3千円強!


んでネットの格安新品オクで

b03490fb.jpeg

2700円送料込みの1~3W切り替えと点滅、こいつぁ軽くてまぶすいぜ!!

送料700円なけりゃやっすいんがね~。

55d6652a.jpeg

これは送料込みで1500円!!安くネ?!

大体2300円位しませんか?

ネットでバジングと言う兵庫の店で980円スタートでした、間違いなくお得です!!


最近チヌはコレしか使わんからね~
 

拍手[0回]

先週水曜日の出来事。


リサイズソフトをDLしたので記事書きです。



今回の接待ゲストはご存知ボーカルハニーさん、となじみの塗料メーカー営業のイサム氏(仮)



二人とも釣りは好きだがタックル無しの経験弱者、この日はレントタックルゆえ私の装備を大放出。


私は新機材レサトとルビアス。

ボーカルハニーはエイキラーのダイワ、インフィートEGとリョービのRFOイクシーマ1000

イサム氏にはテンリュウブリッツァーにザウバー1000

いずれも渋いタックルでしょうと自賛。

リグは双方素人なのでロストのリスクを考えマッキーリグにガルプ、バルキーホッグと鉄板リグであろうか。



とりあえず釣って頂かないとってな訳でここも鉄板チヌ団地へ直行、ココでのゼロは無いモンね。


ポイントにて数キャストしてるとイサム氏に変化が!

「なんかつれてるでぇ!」

そう、なれない人にはズル引きからフッキングまでが理解難しいみたい。


76bdfbd8.jpeg     1b29ee62.jpeg

35UPでしょう、相当引き込んだはずですが寡黙にキャッチ。

平素彼は遊漁船で深海タイをやっつけてるのでシャローでのチヌファイトに感激の様子。


続いては!!

3934ae9d.jpeg

この男に30くらいのキビレアタック!!相当ひいた様子で感激を頂いた有様。


b49fc6d0.jpeg


以上!ショートファイトでした!!おれ?

3バラスの貧貧!!


何故こうなったか?


実はこのキビレ後、ボーカルハニー様、


なぜかタックルを放流すると言う暴挙!!


「なんでおとスン!?」聞いたら






「なんか知らんけど墜ちた」


普通落ちんぜ.........




かなすい........

拍手[0回]

2連続ボ~ズと言う屈辱を味わった私。


水曜日にはボーカルハニーとゲストで出撃も私オンリーボウズ。


まぁ楽しんでいただいたので良いですが、記事は画像リサイズ完了後にアップします。


昨日アジングでいささか満たされましたが何となく愛しのチヌには振り向いてもらえぬ焦燥感が...........


そんな中チヌカップ?なる大会の最中ボート釣果禁止の大会に反抗するこの二人の勇者と

4372ee80.jpeg

いけす真っ黒計画を実行しました。

ちなみにこの画は到着早々同時ヒットで私をあせらせたひとコマです.........

本日はいつもと違う隣河川で新規ポイント開拓地でした、ココでなんと!

1e736d10.jpeg    863bb23d.jpeg

私にも久々ヌーチー!ああ!たのしか!!

ちなみに5キャスト連続バイトでココだけども10近くキャッチか?サイズも30後半そろいとガッツな釣果。


さて今日は皆様思いあっての思考フィッシング、海苔屋さんはnewリグにてバイトチェック、ふくさんはなんと

リアルクラブリグ(カニ餌ね)!わたしも自作ヘッドシンカーやらやりたい放題!?

その中、目玉はリアルクラブではなかろうか?なんだか反則っぽいがよく考えるとガルプ、バルキーホッグは1匹100円としてもリアルクラブは1匹30円以下!


ガルプもかじられすぎると長持ちしないのでなんかアリな気がしました......

リアルなだけに相当バイト、しかしもカニルアーでは行も行かない様子。


私もここで連続釣果時にあることに気付く。

今日のスタートはマッキンリグ、スナップにフックとシンカーを抱かす簡単リグ。

前回もゲストにはしようしていただきました、が、今日は釣れるサイズがデカイ!

故に1,75号のリーダーがランディング時によく切れる、最初はクリンチノットの悪いところかと思ってたら

どうも、おチヌ殿が丸呑みにして切ってたのが判明!!

だので少々小さいスナップは噛んでお曲げにされておりました、自作ヘッドシンカーを使って(今度画像のせますよ)リーダーまでを2,3センチ取る事で解決!

いや~今日はボコボコでんがなと言ってたらbigONE!

201967b9.jpeg

45センチ近いキビレでしょうか?

その後も河川を代え、新開発を続けます。

2fc25610.jpeg   b31cd85d.jpeg

いけすが酸欠で7匹はリリースなので20前後かな?

a8dc5b45.jpeg

かみなりも頻繁に現れたので納竿、コレは撮影後のリリース風景。



途中、雨も降り、かみなりも近くでごろりん言い出したので我々避雷針になる前に帰港。


雨が降ろうがカミナリでようがダレも帰る言わん3人でしたぞ......
 

拍手[0回]

アジの旬は今だ!!


なので釣れないデイボートよりナイトアジング!By大畠!!!



ほんとにこんなストレートワームズル引きで釣れるン?と思いつつ敬遠がちだったアジング。


実はバス時代から、キャロライナリグとかスプリットショットとか軽い仕掛けが苦手だったのだ。

 
でもとある情報からサビキで釣ったアジより格段にルアーで釣った方がうまいよ~な話を聞き実践を心待ちでした。


サビキで50匹から乱獲すれば後の調理がマンモス大変...........


でもアジルアーなら、ビッグサイズを手ごろにキープ。


と自分に言い聞かせ、あすも仕事ながら12時納竿で6時に出発(無謀で闇雲な突発系)


到着すると下げ1時間の様子、先入りのアングラーがポツリとアジを釣ってました!


こりゃ幸先良いぞとばかりちゃっかりとなりでキャスト!

2,3投目にぶるぶる!


ありゃ!つれたわ!

意外と簡単!


でも

d67f3804.jpeg

こんなテトラで釣れば相当海にリバース..........


キープの半分以上をテトラブラックホールに吸われたぞ。


バラシも6本あったか?

釣果は

d38188ff.jpegロッドもリールも初仕事!!


ボートチヌ用に合わせたのでいささか短く堅い.......でもルビアスはよかった~軽くて最高!


0,6号PEにリーダーが1,75号は太いか?と感じながらもしっかりドラぐを鳴らしてくれました。


7a5e4068.jpeg

定番レインズ、アジリンガープロのシルバー、他のアングラーより食いつきが良かったみたい。



adca738e.jpeg

新鮮なのかルアーで釣った結果なのかワカランが、身がしっかりしててゼイゴも切りやすく、

ワタの汚れも少なく脂ノリノリ!


しごうした後は指がしっとりするんですね~驚き。


今のアジは絶品でぜひ皆さんも釣りたてを味わっていただきたい、店頭に並ぶのとは天地です。


釣りあじよし、食べてよし、今更ながらアジングはまるわ.........

今度はタモ用意しよ~。

拍手[2回]

先日オークションより仕入れたザウバーですが、スプールとかメッキパーツはすごく綺麗。


サブリールと言うか、これでガンガンとは行きそうにないのでお化粧直し。


リールの塗装って、高級機種でも案外適当です、随所には高い材料で塗装してるけど

殆ど雑です。


ネット上には釣具ショー用に塗装してるところもありますね、まあ、ブラシとかやっちゃうときりがないので、手持ち材料でチョイカスタムしました。


4ae83447.jpeg    e1b0ba99.jpeg
まあ、全バラシです、意外と組むのも大変そう.........RFOの仕組みがよく分かりますがこのザウバー、本体はプラスチなんですが重いな~、ねじもスクリューなので安物チック。

でも箱のプライスは14800円!、10年前のステラは15000円ではかえないでしょう?がメンテの有無で維持金額も半端ないでしょうね.........微妙なブランド感ですか。

ギアのへたりも無く、意外とシルキーな巻き心地だったのは当たりですかね。

1af3ce53.jpeg

今回はメッキ調、確かイグジスト当たりでは採用されてます、まずはベースのブラックペイント。

コレでも十分かっこいい!最近の高級機種は黒系の採用が多いですけぇ。


コレを綺麗につるっと塗り込み、よく乾燥させるのがベター。

失敗してももう直せませんから。


b23bf2b0.jpeg

メッキカラーのペイントです、どうですか?元の安物ベージュが一転してメタルモード全開!

ココはエアブラシとか塗出量の少ないガンでサッと払うように塗ります。


途中工程の黒がかったニュアンスも重量感あっていいかな?

f10c9f14.jpeg

こんなリールのように凹凸が多いと塗装してても効果が出易く楽しいですね!、マジョーラとかも面白いかも。

さて次回は乾燥組み込みです、予想以上な出来栄えかと!?


でも仕事で受けると1万円はかかるね~と思いつつコレは継続しようと心に決めたのでした.........
 

拍手[0回]

どもども!、相変わらずの洪水模様、どうした今年!?


マリンレジャー関係は大打撃なんでしょうが、釣り人の方はフィールドに出れない状況を道具購入で

打破してるんぢゃあないですかぁ?


よくある、天気が悪いからNEWシステム(リグ)を組むとか、NEWルアー(仕掛け)を作るとかメンテナンスの日にあてるとか............



まあでも持って1週間~十日程度ではないでしょうか?


フィッシングライフに熱いものを感じた方はこの期間を過ぎると




ストレス発散購入


に踏み切ってるんではないでしょうか?


。。。。。。。。。。。。

とは言え限られた予算がある方にかぎるのはいうまでも御座いませんが.......




そんな日本の景気を顧みず、市場の明るい材料に貢献したワタクシ、ここぞとばかりタックル新調!


よもや時代の波に逆らえぬ現実もありますゆえ........


とりあえず不得手だったリールを勉強して無駄ない(?)装備の充実を図りました。



安い竿に安いリール、ヤッスイルアーでも魚は釣れます。

しかし、釣りはオスが持つ狩猟本能を刺激する行動であります。


あなたはドラゴンクエストで銅の剣でちまちまモンスターにダメージを与えるより

ロトの剣で100倍ダメージで切りかかる方が楽しいはず。

100均で買った包丁でキャベツの千切りをするより

鍛造包丁でするほうが楽しいはず(なんぢゃそりゃ?)


故に本能を刺激する要素は高い理由があれば満足度も上がります。


そんな自己正当化理由の局地がタックル更新ですか?



sunmansion-img600x450-1247842511gqt0jb84953.jpg

sunmansion-img600x450-1247842511r247yr84953.jpg

なぜリョービかはまた後日書き記します。

結果ですがこのリール、およそ10年前のモデルでしょうか、ちなみに4000円で落としましたが当時の店頭価格が14800円と箱にタグが打ってました。

オークションでもコレ前後で推移しており適正価格?でしょうか。

ただ、リール業界ではダイワ派とシマノ派に大きく分かれる傾向があって、まるで自民、民主の如く

対立が開発に反映しております。


王道がダイワ、独自路線がシマノ、ひとえにどっちとはいえませんがダイワはダイワ精工なる社名よろしく繊細路線かつゴルフなどの他スポーツ用品開発も手がける大手企業の釣具メーカー。

かたやシマノも世界1の自転車パーツメーカーゆえの独自路線を維持するメーカー。


そうです、リョービも電動工具等の国内大手のメーカー。


90年代後半まで多くのメーカーがひしめくリール業界でした、特筆すべくは上記の如く、専門リールメーカーの台頭が無かったんですね、大手は別に事業をもって傍らリール開発だったので

大方ですがダイワ、シマノ、リョービのシェアでしたか。(割愛してますよ)


なかでも変わりすぎた路線なのがリョービでしたか、ダイワ、シマノは繊細路線に移行し(コレが成功)

リョービは質実剛健、耐久性、経済性を詠います。

10年経った今わかる事実のノーメンテ耐久性はリョービのRFO,ロータリーフラットオシレーションシステムです。(リールのメイン巻き上げ機構です)


しかしながらノーメンテのもたらすガッツは市場に反映されずリョービは販売権を買収し、リール業界から撤退しました。

この辺の一味変わった開発からか、値段に反比例した商品価格が存在したようです。


このリール、性能的には当時シマノの最高峰「ステラ」を100としたら94~96との巻き心地評価をされる方がいました、ステラは4~6万では?なかったかいな?


しかしも巻き上げスムーズ間は劣る機構だし決定的に重いんです。

現行よりも100グラムは重いです、実際ロッドの軽量も進み、重いリールはバランス悪くなるんですよね。

実際届いての古臭さは否めませんがなんだか3流なのか1流なのかどつちつかずに惹かれます。



せっかくなんで、メンテがてらカスタムペイントで遊んじゃおうと思ってます。

拍手[2回]

新しいタックルがある!

新開発のルアーもある!

前回のリベンジもある!


こうもまああるあるだらけで出撃できないのはイタイなぁ........


更にこないだI船長より新規開拓でチヌ星人(ふくさん)より釣ったど!~!なんてこと言われるとね。



なので最近はお勉強チヌしておりました。


結構いろんなことが判ったもんだ。

とりあえずは氾濫?しているリグを調べた。

b2695b9dd8b87c8733b7-L.jpg   80c8dd0b422af07197ff-M.jpg


知ってました?このリグ、広島で河川チヌをやられてる方のオリジナルで一見タイラバとかラバージグですね、


面白いのはズルびくが故のヘッドシンカーとMリグ用のダブルフックです、鯛玉を潰して作れそうで、コストも低そう、当然相当の釣果があるらしいですよ。

51bf3dd8672d43934113-M.jpg

お次はコレ、シャコ系ならコレだろのノリで作られたとか。

t02200367_0480080010208262279.jpg
コレは確かシーモンキーリグとか言ってただろうか?ラバージグにグラブってまんまバスやねん。


mackyrig001.jpg

そしてコレが広島最強リグ!?スナップになす錘、ワームフックにグラブ。

リグの名称は忘れましたがこの肝はストレートワームフックにあるそうで現在市販品はオフセットフックが主流なので入手が困難、昔のバスタックルではキャロライナ用にたくさんあったけどね、ひとによればタチウオ針を流用してるとか。

コストもアンダー100円でスイッチもワンタッチ!

フッキングも良くて海苔屋さんやふくさんもコレ系だったか......?


この辺に関しては更にもキャロライナリグやジグヘッド&グラブや勿論Mリグ、イガイルアーの落とし込みメソッドやらカニルアー。

ポッパーなどのトップでも出るんで私はバズベイトチューンで遊ぼうかとか、まさに多様!!


後、不思議なのは選択したソフトルアーのバイト率。

定番ガルプよろしく水溶性フレーバー系や食感、チヌは追い食いもあるので重要視なんでしょうが

コレは私の少ない知識からなんですが釣行時のリグは殆どがソフトベイト、時にはガルプよりコヤリグがよくあたったり、ただソフト系ならバイト数は同じ程度だったり..........

結局コレが最強!!を探すべく日々の悶々と戦うこの梅雨時分なのです。



 

拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 backlink service]
[02/06 リーダーHONEY]
[01/28 なつなな]
[11/25 海苔屋]
[09/26 リーダーHONEY]
最新記事
(01/27)
(01/24)
(01/22)
最新TB
プロフィール
HN:
リーダーHONEY
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/12
職業:
PEINTER&手打ちうどん職人
趣味:
人生を忙しく使うこと
自己紹介:
なるべく深く、なるべく広く
要するに適当なんでしょうかね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   リーダーハニー,人生劇場   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]