忍者ブログ
ハニーノートのリーダーのブログ、自作エフェクターを通じて楽器オタクを目指す! 最近はボートフィッシングにはまる。              リンクにジギング船オーシャンさんのホムペを追加!ローカル情報満載です!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日もお呼ばれ出船でした。

 

前日はhoneynoteライブ、当日は4時起き.........やばいぞ俺......

 

と思いつつなんとか現地、安芸津港へ遅れず到着、本日はイサム氏を通して志和にあります

同業の板金塗装会社の船にての初安芸津でございます。

愛媛県の怒和島界隈でのメバル、タチウオ、ブリ釣行であります。

しかしも当日は携帯オフBATで画像はございません.........

 

出船艇はかなりの実戦仕様、電動リール電源やスパンカー、フラットデッキ使用な本格遊魚艇。

 

船足も速く、ディーゼルシャフト艇、巡航30ノットはまさにカミナリ丸とは別次元!!

船長は37歳!?やり手の経営者です、学ぶところも多くと感じます。

 

同乗は8名、皆様著名な社長様、私とは桁違い(笑)、船長から電動リール貸そうか?と打診ありましたが

イサム氏と私で地球に優しいエコパワーで挑みます!

 

そんなこんなで愛媛県境でカブリング、同乗の皆様バカバカ釣るも私は地球釣行軍.........

 

底が取れず根がかりパレード、思い起こせば30号先調子のロッドでは同じ錘でも感度が鈍く底の状態が掴めません、ましてや1.5号ハリスではカブラが踊らず超過に結びつきません。

隣が細く踊れば太いハリスは釣果が伸びないです。

結果論ではバイト数が釣果に直結と、遊魚の定説が見えました。

 

しかしも釣れるサイズのでかい事!

 

柳井や広島湾とは違い、バンバン尺メバル!

目の前にすると超圧巻!!

ただ時々釣れるカサゴ君が15センチ以下ばっかでした不思議と......?

この辺でそろそろ気付いたんですが、何故電動?ってわけ

 

 

それは、水深が60~90メートル!!

通常リーリングが普通に罰ゲーム!!更に初になるカルカッタコンクエ左ハンドルが追い討ち!!!

ハイギヤの限界は50メートルですよ絶対.......

この界隈の島しょ部は何処も渦潮2~3枚潮、なれないと感覚が掴めないです。

 

そんなこんなですが船長の粋なポイント流しの計らいで結構釣らせた頂きました。

回収ヒットしたヤズ君やら、尺に2ミリ足らずのメガメバルやら初体験まみれで面白かったですわ!

 

また今後もジギングやら色々行きましょうとあいさつ頂きました、勿論宜しくです!!

宜しければ市内河川ぬ~ち~にはお誘いしますよ(笑笑)

 

今日は金メバ不在で、ブルーバック少々と白?メバでして

本日は全て酢〆

ヤズ、根魚とも初めてでしたが結果は

 

〆メバルサイコ!!

 

ヤズは風味な青さが微妙でしたがメバル君は美味さも食感もぴゃー!ですわ!!

 

これは癖になるメバ〆

 

私は米酢と寿司酢半々で多目の出汁コンブと酒、みりん、醤油と鷹のつめで味を出して

深めに酢〆ます。

これが飲み屋で出たらたまらん位美味いです!、お試しあれ~

拍手[0回]

PR
久々に市場調査?


地元サンリブ、魚はヤマスイさんが入っておられますが



少々高いのがたまにきず。


鮮度は良く、種類も多いんだけどね。


すると私の大好きなこいつが.....


b735ea23.jpeg

1680円.......

片身880円.......


手が出んし、その辺でも釣れないので悔しさ倍増。


その近くに!

9b14259a.jpeg

こないだ釣った山口産より一回りこまいぜ!

コレで1280円ならがんばって40センチキンメ買うよね~私なら。

ちなみに画像端のカサゴもおよそリリースサイズなのに480円......


ブルーバックはキンメバと同じサイズで580円、今度から売ろうかな.......


このキンメバ、子持ちだったら幾らになるんでしょう?


そんで酒屋を見渡すと佐伯区名物!


e2c24762.jpeg

ARX-7さんのミクシィでお話した20度どぶろく。

久しぶりにフルーティからくちを頂きます~。

拍手[0回]

難しい名前ですが、一般的には耐スリとか高機能クリアとかフッ素クリアの部類でしょうか。


まあ、フッ素はクリアー自体の表面にフッ素層が形成され硬い塗幕で傷から保護します。


今はあまりつかわれてません、初代シーマや2代目辺りまでが指定されてました。


よく言われてたのが塗装して磨くとフッ素の層を削ると普通のクリアだったとか......


耐擦傷性とは字の如く傷の入りにくいクリアでとにかく完全硬化するとやたら硬いです。


素材も普通のウレタンでなくポリウレタンといい、透明度が高く肉厚で硬いことから高機能と呼ばれます。

ルアーに塗られるのもコレが殆どです。

自己修復型耐擦傷性クリアとは現行高級車やレクサスの指定クリアで


まあ、硬いんですが微妙に表面が柔らかく入った傷が時間とともに消えるクリア?

従来は硬さの反発で入った傷を柔らかさで逃がすタイプです。



今回はお世話になってるイサム塗料さんのレクサス指定「スピカT」

dfbbe9df.jpeg    7d6f26d8.jpeg

2対1配合で透明、ポリウレタンになります。


b5dff0bb.jpeg

普通に塗装できます、最近は製品の作業に個性がないです(笑)


3eee632c.jpeg

完成です、確かに乾燥は少し遅く磨きも硬く反発があり手間です。

隣のパネルに比べ、指でこすっても傷が入りにくい事は事実。

納車した業者さんに洗車時に感想を頂く事にしました。



この、高機能クリアを見積もりで使用いたしますと10%材料割り増しですが、作業も別途倍かかるので20%はいただきたいものです。


仕入れ?


当然、2倍近く高いですよ~。
 

拍手[0回]

去年もお世話になりました柳井の西本遊漁にて出船。


どうも広島ではカワハギ軍団を見つけるのは至難なことに気付きます、柳井沖は全国的に有名なポイントなので再度挑戦いたしました







..........................が




当日は70%雨模様..........


現地は雨は無いも強風..........


船長いわく



「大丈夫」



出ては見るが1.5メートル以上の時化


大島裏で波はないそうだが付くまでが命がけ(笑)


到着し、メバルかぶらで遊ぶそうだ。

このj日の為にアジ用に定価30000円のインナーロッドを4000円で購入、リールもカウンター付きハイギアを用意で万全ですが心はカワハギ..........ポイントはまだ時化模様。


10メートル深さで20もつれのブルーバック連荘は広島ではないよね~てな感じで柳井の偉大さを実感。


だがどこのアジロも散漫、時折降る雨に心を折られ結構遠くまで移動するも当たりはなし、


船長に竿が硬いから釣れんぞと当たりも無いのに変な理由をつけられイラットしてたら



暴風、豪雨、大時化!!


超低速で寒さに震えながらの帰港。


カワハギはお預けなのだ........

20100211175534.jpg

良型は分け合いなのです。


お土産でなまことわかめ、晩飯は


メバル刺身とから揚げ、なまこの酢漬けとわかめサラダ。

20100211191919.jpg


このわたは塩漬けにして珍味をひとつ熟成中です。


きんめばるの刺身はしっかり甘みとうまみがありサイコーでしたがブルーバックはやわらかくイマイチ!?

わかめは旬なのでいわずとサイコー!


来月14日もチャーター予約いたしました!この船は低料金でえさ付き氷り付き弁当コーヒー付きで


カワハギアジロや平郡アジもOKなので屋形は無く船室もありませんが予約しちゃいます。


興味ある方はご一緒にどうです?



 

拍手[1回]

最近はクリアがアツい!!


....................

皆様はご存じないでしょうが、車両塗装用のクリアって沢山種類があるんです。



皆さんが修理に出す時は予算がどうのでこうだからクリアはコレで行きますとかの説明は無いはず。



10万円だろうが1万円だろうが作業する工場の主導の下につかわれるクリアは変わります。




コレって実はかなりの問題なんで、1番安いのと高いのでは雲泥の差と言うか



キロ1万円!!位は軽く経費の開きが出てます。


やっすいクリアをあてられると、塗膜自体がやわく、洗車傷がつきやすい。


また、厚みがでないので、2~3年で白けるなどの劣化が出ます。



とはいえ、新車メーカーは塗膜の保障は最大で3年、かなりの条件付ですがコレは私の知る限り1社だけが対応してる様子、なぜかといえばユーザー個人の手入れで状況はかなり変わるのです。



とうぜん、最近の高級車はそんな生産ライン中で高機能クリアの設定があります。


例えるなら、クラウン、セルシオ、シーマなんぞは最初から耐擦り傷クリアの採用。


無論更なる高級車のレクサスは修理時に指定のクリアを使うとかあるんですよ(しなくてもいいが)


そんな指定クリアのサンプルがやってまいりました!


20100121153036.jpg

イージス.......約せば長いですが要するに無敵クリアでしょう。



艶や耐擦り傷はナイスですが、驚いたのは乾燥速度!


過去にもいくつか試しましたが金額に折り合う優等生はいませんでした。



でも今回はかなり違うぜ!!!


塗りやすい、磨きやすいはユーザーのかなり大事ラインですがこのクリア



特筆が冬場常温(5度)でも加熱無しで相当乾くゼッ!


この時間て軽く2時間とかだし、灯油レスも相当の魅力さ!



でもね、問題は金額が軽く30%アップなのさ



敬遠したいがこの速さは協力に値しまっせ。


タイムイズマネーといいますが何を使うかで決まるクリアー層


どうせ払う金額なら高機能塗装な店(うち?)がいいですよね~



ちなみに当社は低レベルクリアーは在庫せず(つかわんぞ)ハイレベルクリアでお客さんの予算に合う選択をさせていただいております。





これ以上カキコすると相当なマニア話題になりそうでんがの。

拍手[1回]

寒い雨が降りしきる中、なんとも勇敢な(無謀か?)遠征を決行しました。
 
雨も収まり、風も凪いだので以外とべたなぎ......


霧にまみれるも意外と快調!


20100131072922.jpg


本日はキープ主体と言う事で、季節柄メバルあじろでカブリング&モエビング。


奈佐美あじろはイマイチ小さかったので能美側に行くと良型のブルーバック!


鉄板ポイントなので船も多数、流しづらくなったので岸よりの波止周りを叩くも超子メバル!!


まだ早いもあるのか?


岸よりを大黒方面に流し、何気に藻場をチェックし、春アオリの参考にしました



霧も多かったが凪ぎなのか一路大黒も楽勝でした!


実際、寄り道無しなら40分?


と、着くも何処に着けるかワカランし他船はまばらだしって、適当にイカダィング。


エビ巻きやカワハギするも上がるのはトラハゼ.......またか~。


待つのが苦手な3人集、島よりでボトムサーチのレーダーフィッシング。


まばらにメバルと、イソベラ........途中の島に遭難?したヤギ??という変な光景を眺めながら、


テリトリー奈佐美方面へ向かい、カワハギ実績イカダにつけます。



ようやく着いたら牡蠣が収穫されイカダが浮いており横つけできずに、一つ沖の30メートル深さなイカディング。



撒いて撒いて撒いた結果はなんとメバル!!

どうもこのイカダは底が岩場か良型混じりで赤いのも


20100131151313.jpgいささか違うあじろショットですが。



そんな中!



20100131170725.jpg


尺アジぢゃんか!!

俄然テンション上がるもでるはブルーバックと金メバベビー。



アジって群れでは?


奈佐美水道側に撒いてたら爆釣だったか!?



まあ、目的はずれたも、高級魚は確保しました。


20100131182838.jpg


リリースを入れれば100匹超えは確実ですがしょうがねぃ。


20100131205033.jpg


このデカカサゴは刺身とアラ煮はサイコー!!

メバルは煮付けと唐揚げ、ちなみにカサゴの煮付けのほっぺたの僅かな身は


他に例を見なく美味なのは私だけかい?お試しあれ。




さて、次回からは大黒も縄張りとなり、楽しみではありますが、今後はコンクリ漁礁たたきと言う



超鉄板も開発します!




フィシャーマンさんも今度はご一緒しましょうね~。

拍手[4回]

前回不発(1本)だったせいか、フラストレーションがたまってました。


狙わないときには釣れるが狙うと釣れない.........



ウマヅラはたくさんいる広島湾、マルハゲがいないわけではありませんがあじろが不明。


近くで有名なのは柳井や徳山、広島はまだ未開拓らしい?



でも釣れる場所はあるのでこのたび研究します!!


そんな価値のある魚と思いますよ~。



てナわけでカワハギスペシャルという本をかってしまった............




日曜に試せるでしょうか?

拍手[1回]

やたらと音がうるさくなったので分解します。


しかもティカは時々逆転!?寿命か?


20100124182925.jpg

シルバーは高性能、アルミパーツやステンベアリングを多用しつつもハイギヤな安価海外製のティカ。

このスペックは大手の3分の一価格でしょうか。


ゴールドはペンのレベルマチック、もうオールドの域の明らかにバス用?なレアリール。

構造が非常に単純なので長く使用できます、またこのカラーと風合いが私好み。


20100124183607.jpg   20100124183704.jpg

ボルト1本でここまで分解できるのはスピニングにはありえね~。

見た目異常ないですが、ワインダー部にしこり?清掃で解決。

注油して組んだら治るって.......まあええか。

20100124190246.jpg

レベルマチックは少々分解が手間ってもこんなの。

元々アバウト設計なので注油後は少しなスムーズ感。


ティカは見違えるくるくる(?)感。



こんなことしたら早速使ってみたいものです、今週は潮周りも宜しいようで


サバとアジとハゲが大黒で呼んでるのか?

 

拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 backlink service]
[02/06 リーダーHONEY]
[01/28 なつなな]
[11/25 海苔屋]
[09/26 リーダーHONEY]
最新記事
(01/27)
(01/24)
(01/22)
最新TB
プロフィール
HN:
リーダーHONEY
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/12
職業:
PEINTER&手打ちうどん職人
趣味:
人生を忙しく使うこと
自己紹介:
なるべく深く、なるべく広く
要するに適当なんでしょうかね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   リーダーハニー,人生劇場   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]