寒い雨が降りしきる中、なんとも勇敢な(無謀か?)遠征を決行しました。
雨も収まり、風も凪いだので以外とべたなぎ......
霧にまみれるも意外と快調!
本日はキープ主体と言う事で、季節柄メバルあじろでカブリング&モエビング。
奈佐美あじろはイマイチ小さかったので能美側に行くと良型のブルーバック!
鉄板ポイントなので船も多数、流しづらくなったので岸よりの波止周りを叩くも超子メバル!!
まだ早いもあるのか?
岸よりを大黒方面に流し、何気に藻場をチェックし、春アオリの参考にしました
霧も多かったが凪ぎなのか一路大黒も楽勝でした!
実際、寄り道無しなら40分?
と、着くも何処に着けるかワカランし他船はまばらだしって、適当にイカダィング。
エビ巻きやカワハギするも上がるのはトラハゼ.......またか~。
待つのが苦手な3人集、島よりでボトムサーチのレーダーフィッシング。
まばらにメバルと、イソベラ........途中の島に遭難?したヤギ??という変な光景を眺めながら、
テリトリー奈佐美方面へ向かい、カワハギ実績イカダにつけます。
ようやく着いたら牡蠣が収穫されイカダが浮いており横つけできずに、一つ沖の30メートル深さなイカディング。
撒いて撒いて撒いた結果はなんとメバル!!
どうもこのイカダは底が岩場か良型混じりで赤いのも
いささか違うあじろショットですが。
そんな中!
尺アジぢゃんか!!
俄然テンション上がるもでるはブルーバックと金メバベビー。
アジって群れでは?
奈佐美水道側に撒いてたら爆釣だったか!?
まあ、目的はずれたも、高級魚は確保しました。
リリースを入れれば100匹超えは確実ですがしょうがねぃ。
このデカカサゴは刺身とアラ煮はサイコー!!
メバルは煮付けと唐揚げ、ちなみにカサゴの煮付けのほっぺたの僅かな身は
他に例を見なく美味なのは私だけかい?お試しあれ。
さて、次回からは大黒も縄張りとなり、楽しみではありますが、今後はコンクリ漁礁たたきと言う
超鉄板も開発します!
フィシャーマンさんも今度はご一緒しましょうね~。
[4回]
PR