忍者ブログ
ハニーノートのリーダーのブログ、自作エフェクターを通じて楽器オタクを目指す! 最近はボートフィッシングにはまる。              リンクにジギング船オーシャンさんのホムペを追加!ローカル情報満載です!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

419FRA7E4RL__SL500_AA240_.jpg皆さんご存知、エアロスミスのアルバム「パンプ」のジャケット。

この年代のトラックはパンプキンと言って、現在レストア中のF100ではありませんが、

有名なのです。


オスはシボレーのトラックですけどね。


今日はうんちくを何がし.......

main.jpg

このタイプのリヤガラス、ワイドガラスですが価値が高く、今現在でもワイドガラスに交換できるパネルも

販売されてると言う。

その仕様をカスタムと言うらしいが、カスタムとノーマルでは30%ほども

金額に差があるらしい。


こういったレストアベースは、カリフォルニアなどの空気が乾いた地域で所持され、

ボディの腐りがあっても原型を留めてるのが価値があるらしい.....


しかも、カリフォルニア生まれのカリフォルニア育ちとなると更に箔がつくみたい。


品川ナンバーや湘南ナンバーよりもステータス(笑)



いつか聞いた話、アメリカ人で成功を収めたリッチマンのステータスが



こういった古いレストア車をぴかぴかにして、エンジン、足回りを最新式にして


金をかけて乗るらしい。



なんだか少し分かる気がしません?

拍手[0回]

PR
我ながら良くやってます。


この作業に検定があれば私、かなりの高給取りになれる気がしますが.......



正直、売り上げはままならん仕事ですが達成感はあるのです。



合間に普段の作業をしてると簡単に感じるのはしょうがないですね。



ef4db15e.jpeg

1回目のサフェーサで状態を把握して悪いところを補正します。

15152840.jpeg

2回目(仕上げ)でかなりきれいにはなりますよ、この先は相当自己満足です。

b1aaa69f.jpeg  a7f8eab7.jpeg  ca716b61.jpeg

今日の予定はボンネットのペイントでしたが、工場の作業スペースを確保しないといけない為

ボディワークです、が、1日弱ではコレが限界か?

d498a546.jpeg  00f7fb87.jpeg  78c74be6.jpeg


とまあ、ここまでで久々の残業。


実は天井も剥いでますが、修理後が出たためまた、再板金



明日こそはボンネットペイント、ボディ下地仕上げ、ドア内側板金.......






最近毎日工場は大掃除のような埃にまみれてます、ご近所様ご勘弁を~。

拍手[0回]

最近のリーダーHONEY,酒の趣味が変わったこに気付く。



まず、タバコをやめてビールの量が増えました。


そして気付いたのが



高いビール(普通ですか)が濃いくて疲れる!!


さらに


カロリーオフタイプが爽やかで飲みやすい



でも、腹が膨れるので焼酎が最近多いんですが、それも芋。


ロックでもいいのが基本です、私割っては飲めん人です。


ですが、

最近のイケテルは







蜂蜜レモン芋焼酎ロック!!





男らしさの中にSWEETが!!



更には日本酒、千福や白牡丹などの甘口清酒にレモン割り!!!




この辺は旬の牡蠣にあいますがの、お試しあれ~

拍手[0回]

今更ながらこのトラック、F100と言い、現行でもあるモデルらしい。

main.jpg

出来上がるとこんな感じ。

これで、1956年式、相場は5,600万くらいはするらしい.......


考えてみれば今月はあとわずか、新年早々月日が過ぎるのは早いでござる。

いささか、飛ばして作業しております(昼飯抜きだぞ)。


さて、作業の方はドア、2枚目でありますが、

514ccbfb.jpeg



コレも、下部を接ぎ溶接、いささか不具合を板金。




cdd72fea.jpeg


ここで、板金後に入れるパテの勉強、

専用の鉄板部パテですが、3,8キロで5000円、参考です。

これを、グレー主剤、茶色硬化剤、比率100対3.



私ほど経験値を積むと.......

212684ed.jpeg

混ぜながらこんなオブジェも出来ます!!(画像用に抑えた作り...)

何にみえるんだろ?

9025f3fc.jpeg

そうやってパテを入れつつほかを剥離、するとこんなアナポコが。。。。

72e9c352.jpeg  d18db9c8.jpeg

好きではないですが溶接穴埋め処理。

cf535f3a.jpeg

パテ付け後、サフェーサ処理。

9d679d8b.jpeg

今日は先日出来たフェンダーの塗装です、

6b114fa5.jpeg
このように、カーボン粉(鉛筆の粉)をまぶし、後に水砥ぎです。

78f27d61.jpeg  0d3d67ee.jpeg

OH!予想以上に綺麗!


次回はボンネット塗装です~。

拍手[0回]

早速ですが行って参りました!!

 

 

ab2165dc.jpeg

人工雪とあわせて100センチほど!、絶好のコンディションでした。

3e02da85.jpeg

予想以上の客入りですが数年前ほどのリフト待ち30分とかはありませんね。

10ddea4c.jpeg

降りしきる雪景色はやる気を起こしますね!

5e4ced28.jpeg

きっちり夕方まで遊びました。


さた、ここまでかかった費用は



0円






まず、リフトに乗ってない。

ボードを出してない。

駐車料金無料のゲレンデ。

入場料が500円必要だが良心?まかせ。


...............歩けばボードは出せますが、ちょいと前ではスケボーみたいな平地ボードもあったモンね。

そりで遊ぶ、雪で遊ぶやら、すべるだけがゲレンデでは無いですよ。




まあ今度はリフト券買いますけんど。

拍手[0回]

リーダーHONEYの仕事場ですが、出勤時には0度です........


しかも12時までは2度です.........


いわゆるチルドっぽい冷蔵庫です。


いろんな店舗がありますと、作業環境の劣悪自慢がはじまりますね、うちの環境はあ~だこ~だと


まるで中年サラリーマンの病気自慢のようですね。


人よりも不幸であると思うと何かが救われるんでしょう。


なんだかんだ言っても一番辛いのは


一人作業

でしょうか?


一人ゆえに人には語れない辛さがあるかも........


そんなセンチメンタルHONEYことリーダーHONEYがお届けするレストアレポートも7日目。



f6b87779.jpeg  518d799e.jpeg

切り離したフェンダーの耳の色剥ぎ&サフェーサです、こういう細かく入り込んだ部分は意外とたいへんなんですが。

8df2143d.jpeg

続いてドアのパテ作業。

結局全面パテじゃわァ~!




1390c088.jpeg

どこまで歪みを取るか止め時が肝心ですよ......





028718e3.jpeg


キャビン作業も進めつつなので一人では作業待ち部分が出るので時間がもったいないですね、


こういう作業を新人君が担当すれば技術や知識が短期間で身に付きます。


いきなり車の外範修理で修行しては鉄板から直して塗装する工程の意味が

分からないのでモノになるには時間がかかりますよ~。


試験に一夜漬けで臨むモンデスナ。

拍手[0回]

1年以上前のテーマですか?


復活しましたよ~
 
 
全開は仕入れたものの分解どまりでしたね、なにやら時々音が出ないそうだ。



分解してみると、ギャレットオーディオ製の9ピンスイッチに交換済み。



しかしもLEDは無い............だと9ピンの意味も無いヨネ。


確かに時々ワウだったが今はトンとワウりませぬ。


配線を見たら確かに素人ハンダ。ワイヤも取れかかっております、ながらも1部配線にWE単線が見えますな。


付け焼刃モデファイと見ます。


なので、交換できる配線を手持ちのWE単線に変えて、LED追加できる配線にて結線。


現在6Pのトゥルーバイパス配線を9P用に変更した、半田はヴィンテージケスター44.


71f90507.jpeg

それだけで鳴るんですね~。


暫くはVOXワウサウンドを体験しましょう、それからMODの方向を考えましょうか。


フィーリングは、クライベイビーよりは可変域が大きく、急に変わります、よりパンチ力が高い感ですか。


クライベイビーほどオールマイティでないのはよく分かりますよ、ロック向きでしょうか、


まあ、LEDをつけつつ方向を考えてみる事にしました。

拍手[0回]

皆さん、寒いですね!今晩は低温注意報です。


しかしともリーダーHONEY,このレストアとチャリ通勤で



毎日汗を掻いております!!



いつまでもでぶとは呼ばせんぞい!



さてそんな自称デブがお届けするこのレストア、5日目は短すぎて今日との合作であります。


01e7fff4.jpeg   e5ecb463.jpeg

フェンダーを外した状態ですが、こんなのは普通の生活をしてますと滅多にお目にかかれません。

故に歩行者の注目の的となります.....

58ac32f6.jpeg

錆びてなくなった部分を切り取り、溶接、私の溶接ではありませんが、

溶接部を削り、パテ付けなのです。




935c5d9e.jpeg

お次はボディ作業でしたが色の剥離を相方がしてくれる為、ドアの作業です。

元請さんの方でドア下部を切り継ぎしてます....大変な作業ですこれは。


ドアやフェンダーなどの薄い鋼鈑を溶接すると殆どの場合もりあがったり、大きく凹んだりするのでこのような大幅な(30センチ以上)溶接は好まないらしいです、板金屋さんはね。

48976693.jpeg  4c71a71b.jpeg  a7237d2d.jpeg

ハンマーでならし、溶接機器も駆使してパテ付けですが、このクラスで5,6回のパテ付けで終われば速い方でしょうか?

こうして付けたパテを研ぐわけですが、イメージは

黒板消しで黒板を拭いていく作業を平面にして行う、勿論力は入れます。


この作業で汗は出ます、そして普段使わない横の腹筋が鍛えられ


ウエストシェイプ!!

拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 backlink service]
[02/06 リーダーHONEY]
[01/28 なつなな]
[11/25 海苔屋]
[09/26 リーダーHONEY]
最新記事
(01/27)
(01/24)
(01/22)
最新TB
プロフィール
HN:
リーダーHONEY
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/12
職業:
PEINTER&手打ちうどん職人
趣味:
人生を忙しく使うこと
自己紹介:
なるべく深く、なるべく広く
要するに適当なんでしょうかね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   リーダーハニー,人生劇場   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]