忍者ブログ
ハニーノートのリーダーのブログ、自作エフェクターを通じて楽器オタクを目指す! 最近はボートフィッシングにはまる。              リンクにジギング船オーシャンさんのホムペを追加!ローカル情報満載です!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑いぜ2輪!!


20100120095124.jpg       20100120095149.jpg
これは、とあるショップのタンクとシートカウルの製作途中のワンショット!


かつこええのお

元バイカーの血が騒ぎますぜい!

てか、溶接で作るって脱帽.........

あ、



俺もつくってますよ




この全塗......



20100119172302.jpg



新作、マジェ黒、今度はフェンダーもとっとるやんけ~

拍手[0回]

PR
基本的に5℃以下では塗装&パテ関係では冬眠期だと思うんだけど。



仕事は待ってくれませんぞ!!



5℃という気温は反応硬化を主流とする板金塗装業では分子レベルでの自然反応拒否温度。



要するに思ったとおりの反応硬化が出来ません。


メーカーさんもそんな四季のある日本のために色々温度硬化設定してますが、正直には




トカゲの冬眠を起こす時期的な要素、なので期待半分どころかよもや無理!と言い切りましょう。


この温度での塗装作業は往年の経験以外に対処がありませぬぞ!



なので日中が勝負時なのです。


20100118204441.jpg    20100118204428.jpg


どうでしょう?


20100118204353.jpg  20100118204409.jpg  20100117134111.jpg



パテスリ、サフ処理の回数からはいい感じと.......



私が評価してもつまらんですがね。



さて、後はフロントフェンダーなのですが、気温が上がれば楽ではあるのだが..........



最近は同時作業にマジェスタ全塗装、普通の板金塗装からは離れつつありますね(笑)

拍手[1回]

この間、お客さんから進捗状況の問い合わせがあったそうです。



寒さに痺れてますがやっちゃあおります!


でも、この車、中央部のラインが全てパテ成形だった為、困難を極めます........


過去の例の無いくらい痺れる作業でしょうか?


20100114200526.jpg    20100114200537.jpg

白いサフェーサが2回~3回で心配どころを黒サフェーサで処理。

回数は2~3回ですが使ってるサフェーサは最新式の膜厚タイプなのでこの回数でしょうか?


膜厚ゆえに乾燥時間も更に低気温で長期。


結果、わりとよいか?ナ感じですがどんな仕上がりになるでしょうか楽しみです。







ところで先日にカウンタ50アップ!!


約束なので秘密を.....


20100114201256.jpg

殆どのバイトがテールのタコベイトなのでブレイクしなかつたのでしょうか?

100グラムの重さとライン弛みを最小限にしたのも良かったのかはワカランですが参考にどうぞ~



アシストフックには20分の1くらいだったので無くても良かったかもね。

拍手[0回]

こないだの貧果のせいか


年始のサーベリングの感触が忘れられません.....



バーチカル特有の真下でズドン!


ワタクシ、おかっぱりルアーとえさでしかタッチーと戯れてなかったので新鮮な感動でした。



おかっぱりですと入れ食いチャンネルは夕マズメ朝マズメの30分で5~6匹でしょうか?

その後に彼等はこんなへんにいるんだ~と実感。


お天道様の下でのタッチーとの対面は新鮮な感動でした。


それもまあ、在庫のみりん干しが切れたセイでしょうか(笑)


去年もそうでしたがもう暫らくするとメバルカブラのシーズンです。


この釣りは魚探での地形と魚群の反応でつれるんですが私まだアジ、サバ、タチなどの回遊性ストライクがありませぬ。


今年の目標?はそんな回遊魚アタックとバーチカルエギングとタコです。



更にはショートバイト&低フッキングだったおチヌリグの再開発でしょうか。




今年はそんなスキルアップのために遊魚船に乗るのもいい案かもですね。




そんな遊魚にのった折の釣果画像が珍しく私、顔出しで掲載されました!興味ある人は覗いてみては?


竿の折れたARX-7さんの画像もありますけど(笑)




リンクアップしたオーシャンさんを除いてみてくださいませ~

拍手[0回]

とは言え冬には売上が下がるそうです。



もっとも普通に考えればそうかも.........



そんな最中、新しく仕事を頂きましたありがとうございます!!


それはこれ!

20100111153748.jpg

じゃじゃ~ん!トライクのリヤフェンダ(大型3輪バイク!普通免許で大型バイク)の3色ライン引き。



こういうカスタムチックな塗装はやってて楽しいですね


10年前なんぞはヨーロッパ車やアメリカンもストライプ使用が多く、専用のライン引き専用テープで塗装準備してましたが久しく頼むともう廃盤欠品.......時代の流れでしょうかバブルの遺物なのか?


3色わけは結構多難ですが仕上がりは通常塗装に比べて仕上がった感が大きいです。


905236d0.jpeg

こちらはハーレーのフロントカウルのグレーとワインの塗り分けです。

まずにグレー、というよりガンメタですか。

そしてライン引きマスキングですが実はワイン部はハーレーお約束のキャンディカラー。

こちらも過去の仕事を懐かしみつつの作業です、

20100109163932.jpg

私流ですがまずのシルバーを若干ピンクに着色する事でキャンディ層を薄くします、ここは薄い方が後の劣化が抑えられますのでね。

20100109170309.jpg

キャンディレッドを入れますが、希釈割合が通常3%なのですがコレではムラはでにくいが回数が10回位になって無駄な膜厚がつきますので塗装は難しいですが私は15%で染めます。

これなら3~4かいで終わるので......


20100109172640.jpg


どおだ!やはりキャンディは気持ちいいですね~

拍手[0回]

何ヶ月ぶりでしょうか?


阿多々へブリ探し以来の1ヶ月はご無沙汰。



そんなサンダー号との対面はなんと!





屋形(屋根てんと)破れ散らかしてフェンダ(2個あった)

が一つないずぉおお!




...............新年早々多難であります。


さて、今回の乗船メンバーは海苔屋さん、ARX-7さんとその親戚ひーちゃん。



このメンバーでメインはタチジギ、カワハギング。


タチは近場サーチでなければ追わずなのでメインはカワハギ。


カワハギ(マルハゲ)はポイントとして砂地と岩場が点在するトラギスがつれる場所。


そう、おのずと旬のカレイも狙うのだ!!


となればトラギスポイントは去年のカレイングで熟知!


イコールイカダとなり、更なるイコールでアイナメまで狙えるというサンダー号定番欲張り釣行.......



救いは何故か好調な若潮(?)


そして欲張り願望とタックルを満載したサンダー号の初出航でした。



そして30秒後ボートパーク対岸に鳥山&ナブラ!!


漁探にもベイトやなんかがびっしり!!


その正体は?

281e96dd.jpeg


ミニセイゴ!


粘れば爆釣ですがこのサイズはいかがかと?



その後いつもの水道コースで奈佐美周りを見ますも反応なく、カワハギングに徹します。



このマルハゲ、広島湾奥では生息域の限定が難しく、とはいえ何処にもいる存在なので

この曖昧さ加減がサーチを困難にしております。


馬ズラ君はイカダに着いて居るのでひたすらエビ撒きで寄せられるそうですが


今回は食味追求からマル1本狙い。


過去の経験トラギスポイントでは予定通り爆釣..........


時折カサゴが混じる程度で海苔屋さんを竿頭にいけすはトラまみれ....


何処へ行くもトラまみれ........


でも食べて美味しい魚ですが......刺身にフライ系はキスより美味しくこの時期は脂乗りまくりの


ワタも綺麗なB級高級魚です。

しかしも奈佐美、能美とイカダ叩くも不発(トラのみ)


視点を代え岩場サーチで似の島メバルあじろを叩くも


腹ボテメバル(りりース)と寅さん。


最後にカレイ鉄板イカダにてラスト勝負にとうとう!


8912d5fa.jpeg


これは肝パンで美味そう!!さすが海苔屋さん!!!



テンション上がるも後が続かず、結果はカレイポイントでマルハゲ開拓でしょうか?



帰りは定番のぬ~ち~ズル引き大会。


当たりはあるもキャッチは渋く、ただひーちゃんにいつものガスタンク前対岸で

ソイ捕獲!!


いやぁここは魚種の宝庫!キビレ、クロ、ハゼ、シバス、マゴチ、ソイってすごいですね。




半日遊んだ釣果はセイゴ、トラ、キス、カサゴ、ホウボウ、マルハゲ、メバル、フグ?、ヒトデ??チヌ、キビレ、ソイ、とまあ超5目は自慢でしょうか?


微妙にメインは少ないですけどね。



さて今後は近タチ、メバル、シバス、やはり最大リベンジのマルハゲでしょうね!



応援してやってちょんまげ~。

拍手[0回]

年始ではないですか!


2403d9dc.jpeg


大晦日までかかった塗装屋の領域を超えた修理、毎日の帰宅は殆ど翌日!!


なのでほったらかしサンダー号、君は生きてるかい?




おかげでフレーム修正、溶接、寸法だし、見積もりコンピューター、保険会社との話、ガラスはずし、アライメントなど、盆と正月なスキルを有難く頂きました........


そんな最中、初のチャーターボートサーベリング!!


タチジギですわ。


8e34bbeb.jpeg

こんな感じで安芸灘へ27ノット!でかい船は違います!!


3a16b6a0.jpeg


船では最終ヒットでひやひやしましたがバーチカルタチ!


e1ac5de7.jpeg    1e736bd9.jpeg


最初は渋かったですがなんの何の!皆様数えるのもたいぎいくらいの釣果であります。



しかもワタクシ、10ロストは必死といわれたジグですが、なんと!!




ノーロスト!!



ある意味神業!!


その秘密は..............仕掛けにあるのです!!



きになる~?





カウンターが50/日で秘密を公開しようぢゃあ~りませんか!!




乞うご期待!!



あ、そうそう、タチ君は念願のみりん干し、サイコーでしたけんど(笑)



あまりに面白く無駄にジグが余ったので近くサンダー号で近場ジギングしよ~っと。

拍手[0回]

ce4e00ba.jpeg     


c68a63ac.jpeg

色んな都合で今回はFRPにての錆対策。

意外と効果の持続があるので、おとせる限り錆びを取って錆び転換剤との併用処置。

もっとも原因を取り除くわけではないので..........


bf182327.jpeg  42153ae5.jpeg  8a43db32.jpeg


ガラス付近もメクルと過去に穴塞ぎ後が連発...........この辺は水が溜まりやすく抜けにくいのでOLDではかなり痛いところ、むしろ無事な個体を探す方が困難かと。


無事な個体=屋根付き車庫で洗車されずに30年以上。


ま、普通ありえんですな。




とまあ、めくれば自動的に全面の再板金&面だしなので事件発生(症状発祥)=覚悟って?とこですか。



なんとか年内作業で締めたいものです。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 backlink service]
[02/06 リーダーHONEY]
[01/28 なつなな]
[11/25 海苔屋]
[09/26 リーダーHONEY]
最新記事
(01/27)
(01/24)
(01/22)
最新TB
プロフィール
HN:
リーダーHONEY
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/12/12
職業:
PEINTER&手打ちうどん職人
趣味:
人生を忙しく使うこと
自己紹介:
なるべく深く、なるべく広く
要するに適当なんでしょうかね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   リーダーハニー,人生劇場   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]